何故スイムジグなのか? | 霞ヶ浦でバスを釣る! 霞ヶ浦のバスフィッシングガイド松村寛のブログ

霞ヶ浦でバスを釣る! 霞ヶ浦のバスフィッシングガイド松村寛のブログ

KFG カスミ フィッシング ガイド として
霞ヶ浦でバス釣りをコーチングガイドする
WBS所属 バスプロ 松村 寛のブログ

何故スイムジグなのか?

 

プロズファクトリーの開発担当 大久保氏からの回答が書かれています。プロズファクトリーのホームページより原稿を掲載しました。是非熟読してみてください!

 

 

何故スイムジグなのか?この問いに自分なりの答えを持って言える方は多くないのでは?(恥かしながら私も答えられませんでした。)
ただそんな事は問わなくてもバスは釣れますし、釣れるから使っているという感覚的なものもバスフィッシングには必要だと思います。

しかしそれでは皆様が納得する様な良い物は出来ませんよね。
私も再度一からスイムジグを勉強しました。

スイムジグの開発のきっかけとなった両氏の考え(KFG松村氏とアウトレック向後氏)はスイムジグでないと効率が悪く獲れない魚が多くなると言い切ります。

両氏の考える内容は2つ…。
ジグで無ければ釣れないなとど言う大袈裟な事ではなく効率的なルアー選びとルアーの持ち味を理解し実践するという至って単純なもの。

たとえばノーシンカーやウエイテッドフック、ライトテキサスでもシャッドテールワームをスイムジグと同じ様にブッシュ際を横に引く事は出来ます。

では何故スイムジグでなければダメなのか?

●ノーシンカーではリーリングを早く出来ずテンポが遅くなる。
●ウエイテッドフックではワームがブッシュや葦と直接接触する為、フックポイントがすぐ出てしまいトラブルが多い。(ノーシンカーも同じ)
●ライトテキサスではシンカー部分とワーム部分が一体になっていない為、シンカーが障害物に触れた時にワームが動いてしまいトラブルが多くなる…。
(もちろん上記のリグでしか反応しない魚もいます)

全ては魚が掛かるまでの途中でトラブルが多く釣りが雑になってしまっているのです。
非常に効率が悪いです。

一方スイムジグはシンカーとワームが一体になっている為、障害物に接触しても大きくワームが蛇行する事無く、葦やブッシュをなぎ倒しながら真っ直ぐ引く事が出来る。
結果スイムジグを使う事によりトラブルが少なくなり、キャスト数が増え、バイトが増える。

というのが両氏の考えでした。

そんな単純な事⁉︎
と思える内容ですが魚釣りはちょっとした効率により格段と釣果が変わるのも事実。
ルアー自体の威力が凄く魚がたくさん釣れるルアーもあると思いますが、ラバージグに求められる性能は掛けるまでのプロセスを如何にトラブル無く、また掛けた魚をバラさないかがとても大事だと再認識する事が出来ました。

又、スイムジグの効率的な部分とは逆に、松村氏は水温が下がる秋口、ハードルアーにスレてしまいスイムジグにしか反応しない魚が多いと言います。スピナーベイトやブレイデッドジグの様なアピールの高いルアーでは怯えてしまうバスも近年の霞ヶ浦水系では多くなっているのでしょう。
続けて向後氏は葦からカーブフォールせず早いスピードで横に動く物に反応する魚がスイムジグだと非常に効率良くバイトさせる事が可能だと言います。この辺りもスイムジグでなければダメな理由ですね…。

何故?
皆さんもルアーに問いかけ考えてみて下さい!
また新たなバス釣りが見えてくるかもしれませんね!