ひと月ぶりにウォーキングを再開して

気付いたのがこのこと。

 

 

 

ご近所のお宅のお花たちが、

ことごとくダメになってる!

 

 

 

いつもきれいに

ハンギングバスケットを飾っているお宅は

すべて撤去。

花壇の花が枯れ上がっているお宅も。

 

 

 

帆足ガーデンもこの夏はずいぶん苦戦していて、

残念ながら早くもサヨナラした寄せ植えがひとつ。

しかし、途中から、メインの花を

ニチニチソウとペンタスとアンゲロニア、

そう、夏にめっぽう強い植物に絞ったところ、

何とか持ちこたえています。

 

 

 

中でも目覚ましいのは、

ニチニチソウの強健さ。

 

 

 

 

 

ニチニチソウ タトゥー♪

 

 

 

 

 

 

ニチニチソウ 桃のときめき♪

 

 

 

 

 

ニチニチソウ さくらんぼチーク♪

 

 

 

 

 

これはハンギングに入れた

ノーブランドのニチニチソウ。

 

 

 

植え付けた当初は葉っぱがくるくる丸まって

ダメになったものもありましたが

(植え付け時に根っこをいじりすぎて

傷めてしまったらしい)、

根が定着したものはすくすく育ち、

この連日の暑さの中でも次々と花を咲かせ、

もりもりと枝を伸ばしています。

スコールのような雨にも

何度かさらしてしまったのに。

 

 

 

えらい!!

 

 

 

あらためて調べてみると、

ニチニチソウの原産地は

マダガスカルを中心とする熱帯~亜熱帯。

な~るほど、暑さに強いわけです!

しかし、過湿や蒸れには弱いということで、

高温多湿な日本の夏は

ちょっと注意が必要なのですね。

 

 

 

ところで、ずいぶん以前、

このブログに書いた記憶があるのですが、

ニチニチソウってセルフクリーニングの花なんです。

3日ほど咲いた後に

花がらがポロッと落ちてくれるので、

花がら摘みをせずにすみ助かる~、

ってなことを書いたはずなのですが、

じつは手放しで喜んでいてはいけないのですな。

 

 

 

ポロッと落ちたニチニチソウの花びらは、

地面だけでなく苗の上に落下します。

株の奥まったところを覗いてみると、

結構落ちていたりするのです。

これを放置しておくと、

梅雨時期や湿気の多い時期はカビが生え、

新芽や葉っぱを傷めてしまうんですね。

なので、散ったニチニチソウの花びらは

こまめに取り除くことが必要です。

 

 

 

それから、もうひとつ。

ニチニチソウの花が落ちたあとには、

やがて細長いサヤが付き、種になります。

これをそのまま放置して自家採種し、

来季は種から育てる、という

根性のある方もいらっしゃるようですが、

そうでない場合は

このサヤは速やかに摘み取りましょう。

そのままにしておくと株の栄養が取られてしまいます。

ニチニチソウの開花期は5~11月。

少しでも長く花を楽しむために、

サヤは見つけたら即座に摘み取るのが吉。

 

 

 

…って、じつは私、

この事実を去年知ったばかりでして。

ガーデンショップのハンギングバスケット教室で、

ほかの受講者の方とお喋りをしていて、

たまたま教えていただいたのです。

教室に参加してよかった~。

今年の夏は、朝の水やりの後、

茎を1本1本手で触って、目で確かめて、

サヤを発見したら摘み取っています。

 

 

 

元来の暑さに強い性質もさることながら、

こうした管理者のきめ細やかな努力もあって、

今季のニチニチソウは

ご機嫌に咲いてくれているのかな~、

という、

ちょっとした自慢話でございましたが…、

でも、ホント、ニチニチソウを育てている方、

今からでも遅くはありません。

茎をチェックしてみてください。

そして、サヤを見つけたら

即刻取り去ってあげてくださいね。

根元からハサミでチョキンと切り取ればOKです。

私は手でもぎ取っていますが。

 

 

 

 

 

 

ちょっと暗いけれど、

このツンとしたのがサヤ。

 

 

 

 

 

 

これもです。

手で触ると硬いのですぐわかりますよ。