ヤッホ~!帆足由美です。

 

 

 

土曜日のブログに、

「今年も味噌を仕込んでます!」

というお話を書きましたが、

仕込み作業、

おかげさまで終わりましたよ~。

 

 

 

 

 

 

味噌、みっちり!

 

 

 

材料は、

パルシステムで注文したこちら。

 

 

 

 

 

 

大豆1㎏

米麹(生)1㎏

塩400g

 

このほかに、種味噌を250g。

原材料に、「アルコール」「酒精」がない

酵母菌の生きた味噌を使います。

 

 

 

手前味噌を作るのは今回が2回目。

前回は、たしか出来上がり800g。

今回はなんと4㎏、

前回の5倍なので!!

ちょっと思い切りました。

 

 

 

味噌の作り方はシンプルですが、

時間はけっこうかかります。

まずは、大豆をひと晩(約12時間)

3倍~4倍の水にひたしてもどします。

もどった大豆は水気を切り、

新しい、大豆の2倍量の水と鍋に投入、

茹でる作業に入るのですが・・・、

 

 

 

今回の大豆は1キロ。

とはいえ1キロだもの、

たいしたことはないでしょう、

と高をくくっていたら、

いやいや~、

たいしたたまげた!←わかりますぅ?

 

 

 

大豆って、

ひと晩水にひたすと2倍に膨らむのです!

その膨らみに膨らんだだ大豆を、

そのまた2倍量の水で茹でるってことで、

我が家のコンロは、

 

 

 

 

 

 

大豆に占拠される~。

 

 

 

我が家の大きな鍋、

№1、№2、№3にお出ましいただき、

なんとか茹でることができましたが、

この間、お湯も沸かせないのが辛かった。

何事も、入念な下準備が必要ですね。

 

 

 

大豆は弱火で3~5時間、

親指と小指で簡単につぶせるくらい

やわらかくなるまで煮ていきます。

その間にすませておく作業がこちら。

 

 

 

 

 

米麹と塩を混ぜます。

 

作り方には、

「除菌した容器か30リットル以上のポリ袋に

米麹と塩を入れ、よく混ぜる」

とあります。

と、いうことは、容器も30リットル相当?

 

 

 

そんな大きなボール、うちにはないよ~、

ってなことで、

私はゴミ袋用の袋を使用しました。

45リットルだけれど、大は小を兼ねるというし。

実際、作業をしたところ、

大きすぎる袋の中での混ぜる作業は

少しやりにくさがありましたが、

米麹と塩を混ぜる作業は無事終了。

 

 

 

そうこうしているうちに

大豆が良い感じにやわらかくなったので、

煮汁を切ってざるにあげ

(煮汁は材料を全て合わせるときに

使うかもしれないので600㏄ほどとっておく)

この作業に移ります。

大豆をつぶす。

量が多いので

フードプロセッサーを使おうかとも考えましたが、

結局、原始的に麺棒を使ってつぶしましたよ。

 

 

 

 

 

 

Lサイズのジプロックに適量入れ、

封をして、麺棒を使って

ぐい~ん、ぐい~んとローラー作戦。

一番手こずる作業かと思っていたのですが、

わりと簡単にできました!

アツアツのうちに

一気にやっちゃったのが良かったのかも。

 

 

 

で、このつぶした大豆を、

先ほどの米麹と塩の袋に投入。

一緒に種味噌250グラムも入れます。

そして、まんべんなく混ぜ合わせていきます。

 

 

 

が、袋が大きすぎて、

ちゃんとまんべんなく混ざっているのかどうか(;^_^A

いや、大丈夫。

ちゃんと混ぜてる、混ざってる。

自分に言い聞かせながら、

混ぜ、混ぜ、混ぜ・・・。

 

 

 

かたさの目安は「粘土くらい」。

指がすっと入るくらいとのこと。

かたい場合は、とっておいた煮汁を

大さじ1ずつ加えて調整していきます。

私は、使わずにすみました。

こちらが、混ぜ上がったお味噌。

 

 

 

 

 

 

いいんじゃない~?

 

 

 

で、これを団子状に丸め、

予め除菌した容器

(私は丸型のホーローポットを使用)

に詰めていきます。

最初に4個くらいお団子を敷き詰めて、

手の甲や手のひらを使って

空気を抜きながら押し込んでいく、

という感じ。

すべて詰め終わると、

最初に載せたこの写真の状態になりました。

 

 

 

 

 

 

この表面に塩小さじ1程度を振って、

空気が触れぬようラップをし、

そのまた上から、

出来上がりの味噌の3割ほどの

重量の重しを乗せる

ということで、

私は1.2キロのお塩を

ジプロックに入れて乗せました。

ちなみに、なぜ重しをしないといけないのかというと、

カビが生えやすくなるから、なんだとか。

空気に触れさせない、

というのが大事なんですね!

 

 

 

さて、重しをしたあとは、

容器の内側をアルコールで拭き、

蓋をして、上から新聞紙などで覆いをします。

これは埃などの異物の混入を防ぐため。

後は冷暗所で保存。

6ヶ月経てば、

美味しい手前味噌の出来上がり~♪

となるはずですが、

さあ、今年はどうでしょう?

まずは3ヶ月後の天地返し。

楽しみです!!