ヤッホ~!帆足由美です。

 

 

 

例年、年の瀬には、

翌年の干支の小物をあれこれ買い込み、

年越しの気分を高めております。

 

 

 

今年の、というか来年のヒットは

このコです!

 

 

 

 

 

 

コシェルドゥの起き上がり人形

大黒兎♪

 

 

 

ほら、耳もちゃあんと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大黒兎」のほかに

「恵比寿兎」や「親子兎」などもありましたが、

この赤にゴールドの色使いが

おめでたい気がして、

私はこのコを連れて帰ってきました。

 

 

 

「大黒兎」ということで、

 

 

 

 

 

 

右手に打ち出の小槌。

 

 

 

 

 

 

左肩に大きな宝袋を担いでいます。

 

 

 

見るからに縁起がよさそう!

 

 

 

縁起がいいといえばもう一つ。

「起き上がり人形」ということで、

倒しても、倒しても、

起きるんですね~。

 

 

 

 

 

 

下には「大黒兎」の名前。

この中におもりが。

 

 

 

 

 

 

箱のイラストも素敵です。

 

 

 

自宅に連れ帰ってから知ったことですが、

この起き上がり人形は

「裏張り」という技法で岩手県で作られています。

表には、楮(こうぞ)の皮を原料とした

手漉きの和紙「成島和紙(なるしまわし)」を貼り、
おもりは岩手県久慈市の

「小久慈焼(こくじやき)」の土粘土を

使用しているのですって。
デザインから製作を手掛けているのが

「コシェルドゥ」という会社。

ひとつひとつ手描きで作っているそうで、

見ていると作り手の姿も浮かんできます。

 

 

 

この世にたったひとつの、

七転び八起きの大黒兎のお人形。

ちょっと素敵なもの、

手に入れちゃいました!

 

 

 

手に入れたといえばこちらも。

 

 

 

 

 

 

兎の手拭い2種。

左はタペストリーに、

右は棚の上のランナーにします。

 

 

 

卯年に、着々と進んでます!