ヤッホ~!帆足由美です。

 

 

 

石井食品の

「イシイのオンラインショッピング」で注文した

「白子町の新玉ねぎとハンバーグセット」が、

今週火曜になってやっと届きました!

 

 

 

 

 

 

千葉県白子町産の新玉ねぎ。

大きいのが、6個入ってました。

 

 

 

 

 

 

ほら、こんなに大きいの!!

 

 

 

新玉ねぎとセットになっていたのがこちら。

 

 

 

 

 

 

「千葉白子町の

新玉ねぎをつかったハンバーグ」♪

新玉ねぎの上に4パック乗ってました。

 

 

 

開封前はこんな様子。

 

 

 

 

 

 

淡いピンクの不織布に包まれてます。

なかなかステキな包装です。

シールも可愛いじゃありませんか!

 

 

 

で、この上には

パンフレットが乗っていまして、、、

と、逆回しのご紹介になってますけれども。

 

 

 

 

 

 

千葉県白子町産の“新玉ねぎ”

まるごと楽しむガイド

 

 

 

中には、白子町とはどんな土地なのか、

白子町の玉ねぎの特徴、

新玉ねぎの栄養、

おすすめレシピなどなど、

色々なことが書いてあります。

かなり、ためになります!

 

 

 

5月10日のベイサイドの

「由美の駅」でもご紹介しましたが、

ここでもあらためて、

白子町の玉ねぎが美味しい理由

書いておきますね。

 

1、潮風

白子町は九十九里浜に面しているため、

塩分をたっぷり含んんだ潮風が吹く。

 

2、砂質土

ミネラル豊富な砂質土壌。

さらさらとして水はけがよいことも

玉ねぎ栽培に適している。

 

 

 

美味しいモノには、

ちゃんとワケがあるのですね~。

 

 

 

さて、やっと届いた白子町の新玉ねぎ、

まずはやっぱり、生ですね!

シンプルにオニオンスライスにして頂きます!

 

 

 

 

 

 

オニオンスライスwithおかか醤油&卵黄♪

 

 

 

我が家は卵黄を入れるのが定番です。

このように、ぐちゃぐちゃに混ぜて

わしわし食べます。

 

 

 

 

 

 

わ~、シャッキシャキ!

そして、甘い!

みずみずしい!!

 

 

 

パンフレットには、

「新玉ねぎは辛みが弱いため、水にさらさずに

空気にさらして食べるのがおすすめです。

水にさらさないことで、

栄養成分の流出も防げます。

カットしたあと、

広げて15分以上空気にさらしてください」

とありました。

空気にさらす。

初めて聞きました!

その通りにしてみたところ、

はい、全然辛くありません!

驚きです!!

今までは栄養分を

どんどん水に流していたのですね~。

もったいないことをしていました。

 

 

 

パンフレットには、

オニオンスライスの切り方

ふた通りも載っていました。

ひとつ目は、

食感を楽しみたいときには繊維に沿って切る。

つまりは、縦切り。

普通はこの切り方ですよね。

シャキシャキした食感が楽しめます。

で、二つ目の切り方が、これ。

辛みを抜きたいときは繊維を断ち切るように切る。

繊維を断ち切るように。

つまりは輪切りの薄切りってことです。

こうすると、辛み成分が抜けやすくなり、

口当たりが優しくなる、と書いてありまして、

もちろん、やってみました。

 

 

 

 

 

 

これがですね、

繊維を断ち切るので

薄く切るのがけっこう面倒だったのですが、

新・食・感!

シャキシャキ感は充分に保ちつつも、

しなやかな食感なんです。

こちらはおかかポン酢で食べましたが、

調味料がよく馴染む!

旦那ちゃんも、

「今度からはこの切り方にしない?」

でもね、ホントにちょっと、

切るのが面倒なのよ。

あなた、やってくれる?

 

 

 

それにしても、

取り寄せてよかった、白子町の新玉ねぎ!

来年は現地に買いに行きたいものですなあ。

 

 

 

 

さあ、ここで明日の番組告知。

 

 

 

明日5月31日(日)午後1時からの

bayfm『BAYSIDE FREEWAY』。

午後2時すぎからの「由美の駅」では、

6月1日の「千葉開府の日」についてご紹介。

午後3時すぎからの「全力スポーツ!」では、

千葉が生んだスーパースター

長嶋茂雄さんと地元・佐倉のお話を。

 

 

 

そして、リスナーの皆さんからは、

千葉愛をたっぷり頂きたい!

千葉の好きなところ、

千葉の自慢できるところを教えてくださいね!

 

 

 

もちろん、今気になっていることや

ラジオを聴きながらしていること、

緊急事態宣言が解除になって

今どんな風に過ごしているか、

何を思っているか、ということでもOKです。

ご自由にメッセージを送ってください!

 

 

 

メールのアドレスは、yumi@bayfm.co.jp。

FAXは、043-351-8011。
番組ブログ(こちらです)からも送れますよ。
ベイサイドの番組ツイッターもあります!
こちらも、ぜひフォローしてください!

@yumi78_bayfm

ツイートは、#yumi78を付けてくださいね。

 

 

 

明日5月31日(日)午後1時、

ぜひ、お聴きくださいね!!