今回は先月中旬に開催した1人きりの「ぼっちフェス」最終日の模様をお送りいたします!
手抜き記事になりますが、最後までご覧いただけると幸いです。
間もなくお盆休みですね・・・夏休みが無い私は8月15日の公休に母親の通院付き添いついでに亡き父の仏壇へお供えをしようと思っていますにやり
遊びに夢中なのは結構ですが、ご先祖様や故人の供養はお忘れなく!!
3泊ぐらいの旅行に行きたいわぼけー夏休みが無い私の唯一の楽しみだった「ぽちフェス」に行けなかった悔しさをぶつけるため開催した「ぼっちフェス」の模様をどうぞウインク

【2023年7月16日(日)】
当日は仕事終わりに飯田橋から本川越へ直行ダッシュ室内灯を買うついでに本川越のポポンデッタさんのレンタルレイアウトをお借りすることに音符
子供の頃は当たり前のように設置されていた駅の伝言板が本川越駅構内にキラキラ今まで気づかなかったアセアセ
西武特急レッドアローも久しぶりに見た気がしますアセアセ池袋線でも走っていた頃が懐かしいぐすん
ポポンデッタさんで室内灯とバラ売りのサロ152(1,100円)を購入、買う時はサロ112だと思っていましたタラーサロ112はサロ152を改造した車両だから良いかにやり
サロ112と外観は変わらないから気にしません
室内灯も買ったのでレイアウトへダッシュ今回は1・2番線を1時間利用しましたウインク
直近では6月19日に2時間利用してましたアセアセ
今回は新旧成田エクスプレスと113系湘南色・スカ色・E217系が登板
一昔前の東海道線や房総地区を彷彿させる並び
113系湘南色は真ん中にサロが入り雰囲気が変わりましたね
田園風景に湘南色は似合いますな
湘南色とスカ色の離合
方向幕が寂しいな
西武ドーム?の横を駆け抜ける113系湘南色
113系湘南色から横須賀線の主力車両E217系にバトンタッチ
新入りのE259系成田エクスプレスと顔合わせ
カーブをゆく姿は最高
初代成田エクスプレスとも一緒に走らせました
新旧成田エクスプレスの並びは実車で見た事無いですねアセアセ模型だから成せる並びキラキラ
新旧成田エクスプレスの離合も良い感じ
あっという間に1時間が過ぎてしまいましたぐすん
そして帰宅してすぐE259系に買ったばかりの室内灯を取り付けました電球
こんな感じで「ぼっちフェス」を満喫した踏切の番人なのでしたにやり
前回の記事で軽く7月31日に西イケさんで模型を走らせてきたとお話しましたが・・・
旅行に行きたくてたまらない私ですが、西イケのスタッフさんと談笑していて、撮り鉄とか色々やっても最終的には模型に戻るというお話を伺い、鉄道模型の沼の凄さを改めて実感しましたニコ
撮り鉄メインで活動していた頃に、撮影場所の確保や周りへの配慮でピリピリしてたなぁとか振り返ってみると、模型鉄の方が穏やかに過ごせて精神衛生的にも良いなと思いましたニコ鉄道会社にお金を落としませんがアセアセ
撮り鉄だからと言って車だけの移動やキセルをしている訳ではないにやり撮り鉄メインで私がレンタカーを利用したのは、この10年で7回程度ですね(主要駅までは鉄道利用、沿線撮影の大半は最寄り駅から5分~30分の徒歩移動)
鉄道ファンなら機材ばかりに金かけてないで鉄道も利用して下さい新幹線入場券如きでデカイ面するなイラッ
たまに遠征して記録しておきたい車両を軽く撮影して、のんびり観光する程度の旅行は続けたいですねニコ
不器用な手で分解してメンテナンスした大切なコレクションが元気に走り回る姿を見ると癒やされるんですよねにやり変態だの言われても構わんグー
秋葉原の模型屋巡りで散財して生活費がカツカツになる事もありますが、これからも鉄道模型趣味の沼にハマろうと思いますウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。