今さらですが、今回は昨年末に会社の同僚と東京都新宿区神楽坂で町中華を堪能した模様をお送りいたします!

かつて尾崎紅葉や夏目漱石などの文人が住み、花街としても栄え文化と歴史が今なお残る「神楽坂」は、おしゃれなカフェやギャラリーが集まるスポットとしても人気を集めていますコーヒー
そんな神楽坂で私がオススメする町中華をどうぞご覧下さいウインク

【2022年12月27日】

普段仕事が終わったら一目散に職場を退散する私が、何を血迷ったか終業後に同僚に食事をご馳走するお話・・・

12月22日に元請け会社のリーダーのお誘いを受け2人で飲みにいき私の方で会計を全額支払い、店を出てすぐリーダーからのお金を受け取るのをお断したら・・・同僚にご馳走するのに使ってくれと数千円渡されたのがきっかけで同僚をもてなす事ににやり

普段からお世話になっている同僚W氏と外堀通りで拾ったタクシーに乗り神楽坂へ直行ダッシュ膝を故障している彼を歩かせるのは申し訳なかったのでタクシー代も私持ちウインクできる限りもてなすのが私流なんちゃってぶー
他の先輩から飯田橋界隈でオススメされた神楽坂駅近くの龍朋さんへラーメンチャーハンが有名なお店ですが混雑していたので仕方なく他のお店へ行く事にアセアセ飯田橋方面へ坂を下るスニーカー

龍朋さんには改めて行きたいなと思いますアセアセ
龍朋さんの近くにある宝龍(ほうりゅう)さんで食事することに
こぢんまりとした店内ですが本格的な中華が1,000円前後でいただけますルンルン
私が注文したのは回鍋肉定食(1,100円)、もやしの旨煮を同僚が注文(880円だったかな)、回鍋肉は絶品でしたキラキラ豚バラ丼が気になったのですがあいにく売り切れでしたぐすん
そして次の日は後輩が行きたがっていた飯田橋の立ち食いそば「豊しま」さんの肉そば(480円)をご馳走し、食べ足りないというのでタクシーで再び宝龍さんへルンルンチリエビ定食(1,300円)はプリプリした海老が絶品グッ後輩から少しもらった五目焼きめし(価格忘れた)も美味しかったですキラキラ豚バラ丼が売り切れで残念ぐすん

神楽坂宝龍 

東京都新宿区神楽坂6-24

宝龍さんでW氏がラーメンも食べたいと言いだしたのですが、相席のファミリーがいたので仕切り直そうと神楽坂を飯田橋方面へ下ると路地裏に気になるお店を発見!!
上海ピーマンさん、夫婦で切り盛りしているお店の町中華にツボりました!
私はチャーハン(650円)とシューマイ(価格忘れた)、W氏はつけ麺(800円ぐらい)を注文、シューマイは2人でいただきましたウインクこちらもとても美味しかったですグッ

上海ピーマン 

東京都新宿区神楽坂5-35 安達ビル 1F

食後はタクシーで飯田橋駅へ移動、W氏と別れて帰りましたダッシュ2日連続で2人に食事をご馳走し予算はオーバーしましたが、日頃からお世話になっている同僚や後輩をもてなす事が出来て良かったと思いますニコ
飯田橋駅から思い切って西武池袋線直通のライナー列車「Sトレイン」に乗って帰ることに
実はSトレインに乗るのは初めて
20:16発のSトレイン105号に乗車
ロングシート状態の西武40000系しか乗った事が無かったので新鮮
ロングシート状態の西武40000系

Sトレインデビューから5年以上経つというのに今さら・・・
仕事の疲れもあり車内で爆睡zzz意外と快適でしたウインク相席になる事も無かったしOK
座席指定券の他に池袋駅~小竹向原駅~練馬駅間の乗り越し精算も発生しますが、特急Laviewより相席になる可能性が低いので爆睡したい時にまた利用したいと思いますルンルン実は12月29日にも乗ってましたにやり
W氏と食事する前日には亀戸餃子さん(総武線亀戸駅近く)で餃子45個食べていた私・・・
次の日の昼食(仕出し弁当)にも餃子が・・・
年末は暴飲暴食気味だったので12月29日以降は質素な食事に切り替えましたアセアセ体重増えてそうアセアセ
今年の正月は餅を食べなかったので少しは体重抑えられたかなアセアセ写真は2020年正月に作ったお雑煮餅

【おまけ】
大晦日まで仕事だった私は元旦と1月2日が公休日門松正月気分を味わう気になれず、家で鉄道模型を走らせて過ごしました新幹線
2023年の仕事初め(1月3日) も、会社の同僚と仕事終わりに神楽坂で夕食を食べる事になったのですが・・・開いてる店が少なく飯田橋へ逆戻りアセアセ今回は違うメンバーと行きましたスニーカー

冴えないオッサン3人で、目白通り沿いのリンガーハット長崎ちゃんぽんの角を曲がってすぐにある「築地食堂源ちゃん」さんで海鮮丼を食べ、食後に若い女性やカップルで賑わう東京大神宮で初詣して帰りましたアセアセ
こんな感じで年末年始を過ごした踏切の番人なのでしたウインク今年はどんな1年になるのやらアセアセ
新年早々「E233に粛清を」とツイートした撮り鉄が線路に置き石をして炎上していましたが、列車の運行を妨げる奴が鉄道ファンとか笑わせないで下さい。
本命の列車を撮影する際に、被られたりしてカチンとくるのは分かりますが、だからと言って鉄道会社に迷惑かけたり乗客乗員の生命を脅かす行為は許されません。万が一死者が出た場合、無期懲役や死刑の判決が下される可能性が高い重罪なんですよ。
置き石して実際に脱線する大きな事故も起きています。今回は何事も無かったのが幸いでしたね。
ジャンルを問わず趣味やレジャーは周りの迷惑とならない範囲で、楽しんでいただきたいものです。これ以上トラブル起こすなイラッ
ツイッターでトレンド入りした「貨物ちゃんねる」がサービス終了したみたいですね。リアルタイムの機関車運用情報や各駅通過時間が確認出来る、撮り鉄には欠かせない必須アイテムでした。
遠征前にサイトを参考にして計画したり、撮影時に釜番を書き込みするなど様々な思い出があります。過去に何度か運営継続の危機もありましたが、長きにわたり運営管理して下さった管理人さんには感謝しきれません。今まで本当にありがとうございました。
だけど貨物ちゃんねるに代わる新しいサイトを立ち上げる方が現れて安心してます。大変かと思いますが、発起人をはじめ運営に携わる方々には頑張ってほしいですぬ。春から夏に開設予定の新しいサイトが楽しみ。
1週間後は4ヶ月ぶりとなる九州旅行だというのに、未だに旅行に行く実感が湧かない今日この頃タラー当日になればスイッチが入るでしょうウインク
次回は鉄道コレクション「京王帝都電鉄5000系」を少しグレードアップ?させたお話をお送りいたしますウインク写真を見れば何をやったか想像つくかと思いますがにやり
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。