皆様お久しぶりです。新しい環境に少しずつ慣れてメンタルも徐々に落ち着いてきましたが、まだまだ本調子ではないので不定期に訪問させていただきます。ご了承下さい。
今回は免許更新ついでに上毛電気鉄道上毛線で乗り鉄した模様をお送りいたします。
上毛電気鉄道上毛線は「わ鐵」乗り鉄やドライブついでに撮影した事はありますが、乗るのは今回が初めてでしたアセアセ
同じ群馬県内を走る上信電鉄は何度か利用してますが・・・
そんな上毛線は、群馬県内の中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ23駅25.4Kmの路線です。
※路線図は上毛電気鉄道HPから抜粋
関東の耶馬渓と讃えられる「高津戸峡」など沿線には様々な名所があります(場所によっては遠いですが)

四季折々の花々が沿線を彩り添えます黄色い花
では当日の模様をどうぞご覧下さいウインク

【2022年4月17日(日)】
5:12 まずは試験場へ行くため最寄り駅から初電に乗車
新秋津駅で休日おでかけパスを購入、今回の旅では高崎線 神保原駅から先はエリア外なのでご注意注意
7:03 南浦和駅・浦和駅を経由して高崎線に乗車、約2時間で鴻巣駅に到着
東口から免許センターゆきの路線バス(3番乗り場)が発着しています
免許センターゆきの路線バスは7:21発が始発・・・歩いていける距離ですが試験場で早く並びたかったのでタクシーを利用しました
鴻巣駅からタクシーだと800円、タイムイズマネーなので仕方ないアセアセ
7:15 埼玉県警鴻巣免許センターに到着、7:45開場にも関わらず30人ちょっと並んでいましたアセアセ
今年4月現在の交通死亡事故件数は、愛知県が堂々の1位、大阪府が2位、埼玉県3位、東京都4位、神奈川県5位と残念なデータが出ていますアセアセ
全国の警察本部で可搬式オービスの増備を進めるそうで、交通事故を抑止する点数稼ぎの取り締まりを強化していくみたいですねパトカー
ゴールデンウィークは特に運転に不慣れな車が増えるので、事故に巻き込まれないよう車間距離を保持したりいつも以上に運転気をつけて下さいね車歩行時も周りを走ってる車を信用しちゃダメですよアセアセ安全確認を忘れずに右差し
ゴールデンウィークは土日以外仕事の私には関係ありませんがニヤ
朝一の優良講習(8:55~9:25)を受講し久々のゴールド免許をゲットルンルン受講者が少なく違反講習を受ける人の割合が高かったみたいですねにやり
遠かったので二度と行きたくないアセアセ次回は地元警察で免許更新したいですねパトカー
帰りは路線バスで鴻巣駅へ
11:35 鴻巣駅から高崎へ移動、群馬を代表するキャラクターぐんまちゃんがNHKに進出すると知りビックリガーン埼玉県内ではどんよりしていた天気が群馬県入りさかた途端に晴天に太陽ぐんまパワー恐るべし!
13:03 高崎駅から両毛線で前橋駅へ向かいます
前橋駅から上毛電気鉄道の中央前橋駅まで300mほどですが、楽したかったのでシャトルバスを利用しました(100円)
中央前橋駅から上毛電気鉄道の旅が始まります
2004年から実施しているサイクルトレインが好評を博している上毛電気鉄道では、有人駅での自転車貸し出しサービスも行っています自転車一部列車で自転車持ち込みできません。
中央前橋駅で上毛電気鉄道の1日乗車券を購入、期間限定の「早春桜花切符」(1,000円)でした!通常の赤城南麓1日乗車券は大人1,300円なのでご注意注意
かつて京王井の頭線で活躍した京王3000系を譲り受けた上毛電気鉄道の主力車両700型、乗車したのは「ぐんまちゃん」ラッピングの713編成でしたキラキラ
3月にアルピコ交通でも元京王3000系に乗りましたが、上毛電気鉄道は京王時代を彷彿させるカラフルなカラーバリエーションがたまりませんキラキラ
まずは片貝駅で下車することに
事前にGoogle Mapsで探していた撮影ポイントで軽く撮り鉄カメラ菜の花が咲いている事は想定外だったのでテンション上がりましたルンルン
片貝駅から再び上毛電気鉄道に乗車、京王時代を偲ばせる雰囲気の車内キラキラ車窓からは群馬の象徴である赤城山が見えますグッ
途中の大胡駅には1928年の開業当初から使用されている電車庫があり、戦前の車両とは思えぬ状態の車両デハ101、デハ104などが動態保存されています。事前予約で硬券入場券(180円)を購入すれば車庫内を見学できます。

東武鉄道との接続駅である赤城駅ではリバイバル塗装の200形が停車していました
外国人観光客が富士山を最寄り駅と勘違いして下車してしまうという「富士山下駅」(ふじやました)富士山は駅前にある166mの小さな山です富士山
13:07 終点の西桐生駅に到着、腹ペコだったので途中下車せず直行したのですショック
マンサード屋根が特徴的な西洋風建築の「西桐生駅」駅舎は1928年11月10日の開業当初から使用、1998年に「関東の駅百選」、2005年には国の登録有形文化財に指定されています。
西桐生駅からメガドンキーの前を進み、歴史ある街並みを見ながら天満宮方面へ
桐生市桐生新町重要伝統的建造物群保存地区の南端にある有鄰館は、江戸時代から昭和にかけて酒・味噌・醤油を醸造し、保管するために使用していた11棟の蔵群を、舞台や展示・演劇・コンサートなど様々なイベントが行われる施設です。
以前から食べたかった「ひもかわうどん」を求めて西桐生駅から徒歩約20分にある藤屋本店さんへ、入口は建物の脇に入ったところですスニーカー人気ある店らしく入店まで50分待ちでしたアセアセ当日の昼間は13:50に入店受付終了注意
ミニソースカツ丼セット(ひもかわうどん100円増し、大盛100円増し)を注文ナイフとフォークソースカツ丼は私の注文で売り切れにウシシ
待ってました「ひもかわうどん」キラキラ実は10年ぐらい前から気になっていましたがタイミングが合わず食べる機会に恵まれませんでしたぐすん
いい感じの太さグッド!モチモチした食感とコシがたまらんルンルン基本的に並んで待つのが大嫌いな私が待ってでも食べたかった「ひもかわうどん」はオススメですウインク
満腹になった私は趣ある街並みを歩きながら近くの桐生天満宮を目指しました神社
藤屋本店から徒歩約5分で桐生天満宮に到着
二の鳥居
手水舎そばの門をくぐると本殿があります
京都北野天満宮の御分霊である「桐生天満宮」は関東5大天神に数えられ、初詣や受験シーズンには受験生やその家族で賑わいます。
社殿の彫刻装飾は、日光東照宮の修復や榛名神社の彫刻を手掛けた名工・関口文治郎による見事なものです。
同じ敷地にある財福稲荷
財福神社の横にある宝船神社は、御祭神に大国主大神(開運福徳)・事代主大神(商売繁盛)・大宮能売神(家内安全)・天鳥船大神(交通安全)・少彦名大神(身体健康)・須佐之男命(災難厄除)・伊那那美岐命(良縁円満)と学業以外のご利益がある神社らしいです。
神楽殿の彫刻も見事で見とれてしまいました
桐生天満宮からタクシーで西桐生駅へ移動
着いたらちょうど電車が出たばかりでしたアセアセ
西桐生駅から向かったのは行きの電車内で見つけた撮影ポイントの最寄り駅「新屋駅」です
新屋駅から歩くこと約5分で電車から見えた公園が
女淵城本丸跡は真田昌幸の謀略により殺害された沼田景義の居城として上杉氏と北条氏の間でたびたび争奪されました。上杉謙信が死去したのちは武田氏が、武田氏が滅亡すると北条氏の勢力下に入りますが、1590年に豊臣秀吉の小田原征伐による北条氏滅亡と同時に女渕城も廃城になったといわれ、現在は釣り人や家族連れが集う「おなぶち城跡公園」として整備されています。
新屋駅~粕川駅間の踏切あたりから桜と絡めて撮影する予定でしたが、背景がお墓になるため構図を変えることに
お墓がある道路側から桜をバックに撮影、お魚さんだらけの「走る水族館」ラッピング車両がやってきました音符
新屋駅から中央前橋駅へ移動、これにて上毛電気鉄道の旅は終了
シャトルバスでJR前橋駅へ向かうと駅前ロータリーに「ぐんまちゃん」バスがいましたルンルン
前橋駅始発の上野ゆき快速アーバンに乗って帰ることに
疲れていたのでグリーン車でリクライニング全開倒して(車端部なので後ろに人がいない)爆睡しましたzzz
大宮駅から武蔵野線直通の快速むさしの号に乗って新秋津駅へ
そこそこ歩きましたが、それより普段なら絶対にやらない並んで待つ事が多かったので疲れてしまいましたショック
こんな感じで免許更新ついでのお出かけをしてきました
まだまだ群馬には穴場的な魅力溢れる所がありますウインク混雑を避けて春の群馬へお出かけされてみてはいかがでしょうかキラキラ

話しは変わりますが・・・
4月20日から引退記念ヘッドマークを掲出している東急8500系を撮影しようと葬式鉄が群がり、踏み台を使って駅のホームドアから身を乗り出すなどマナーの悪さが目立っているみたいですねイラッ
列車の運行妨害する奴が鉄道ファンとか笑わせないで下さいムカムカ
少なくとも最低限のルールやマナーを守って別れを惜しんで下さい。東急電鉄さんのご好意を踏みにじることはするな。荒れたらサイレントラストランになりかねませんよ~
東京メトロ7000系(有楽町線・副都心線)もひっそり引退しましたねウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム