今回はネタが無かったので、過去の青春18きっぷ旅の総集編をお送りします。
2016年7月に「青春18きっぷ」と「全国版スルッとKANSAI2dayチケット」(2016年10月に販売終了)を利用して関西の鉄道を撮影する旅に出ました。
スルッとKANSAI2dayチケット(4,000円)は、京阪神の私鉄・地下鉄・路線バスが2日間乗り放題の切符で、2016年10月の廃止が決まっていた為、無くなる前に関西の私鉄や地下鉄に乗りまくろうと、この旅を企画しました(上画像は当時のスルッとKANSAIフリーエリア)
青春18きっぷの旅は、1995年3月の九州旅行以来で約21年振りでした。
なお当時の行程表をスマホにコピー出来なかったのと、紙ベースのメモに記録されていない箇所があり、時刻については一部省略させていただきました。

では、この旅の模様をご覧下さい。
.............................................................................. 

【凡 例】 

→ 鉄道 - 路線バス ・・徒歩 
---レンタカー

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

🍜食事ポイント 
............................................................................

【7月20日(水)】1日目 青春18きっぷ利用

地元駅 5:29発→(西武池袋線 急行 IC 432円)→池袋 6:08着 / 6:34発→(JR東海道線)→熱海 8:40着 / 8:48発→(JR東海道線)→静岡 10:07着 / 10:22発→(JR東海道線)→浜松 11:33着 / 11:44発→(JR東海道線)→豊橋 12:17着 / 12:21発→(JR東海道線 新快速)→金山 13:09着 / 13:?発→(名鉄本線⚠️170円)→神宮前13:?着・・🌟熱田神宮参拝・・神宮前📷名鉄撮影 14:47発→(名鉄本線⚠️170円)→金山 14:49着 / 14:54発→(JR東海道本線)→稲沢15:?着・・📷JR貨物 愛知機関区・・稲沢→(JR東海道本線)→岐阜→(JR東海道本線 新快速)→大垣 17:01着 / 17:09発→(JR東海道本線)→米原 17:44着 / 17:48発→(JR東海道本線 新快速)→彦根 17:51着・・📷近江鉄道撮影・・彦根 18:2?発→(JR東海道本線 新快速)→京都 18:42着 / 18:47発→(JR東海道本線)→長岡京 18:57着・・ニッポンレンタカー長岡京---📷JR西日本 京都総合運転所 向日町操車場---🌟嵐山コインパーキング・・🌟渡月橋・・嵐山コインパーキング---🌟二条城(車内から)---🌟平安神宮---📷京都市電1860号保存車---🌟京都タワー---名神高速 大山崎IC---(名神高速⚠️510円)---🏨桂川PA(車中泊)
JR東海311系に乗るのも21年振りでした
熱田神宮で参拝、旅の安全祈願をしました
十数年ぶりに名鉄パノラマsuperと再会
神宮前駅で名鉄など撮影
稲沢駅で下車し愛知機関区の機関車を撮影
(上写真は元お召し列車牽引機EF64-72号機)
DD51機関車を置き換えるため北海道から愛知へやってきたDF200が構内試運転をしてました
彦根駅で下車して近江鉄道を撮影
翌日の早朝撮影に備え長岡京でレンタカーを借りる(日産ノート喫煙車)
翌日は昼間に観光する時間が無いので、ドライブ兼ねて夜の京都を観光
夜の嵐山へ
夜の渡月橋は涼みながら散歩出来て風も心地良い
夜の平安神宮
平安神宮前岡崎公園で案内所として使用されている京都市電1860号車
夜の京都タワーを見た後は名神高速へ
近くに道の駅など無いため名神高速 桂川PAに駐車して、ノートの車内で仮眠しました
おやすみなさ~い星
............................................................................

【7月21日(木)】2日目 青春18きっぷ利用

桂川PA 3:00---(名神高速⚠️510円)---長岡京IC---島本駅近くのコインパーキング・・📷早朝貨物など撮影・・コインパーキング---ニッポンレンタカー長岡京・・長岡京 8:39発→(JR東海道本線)→大阪 9:11着 / 9:17発→(JR東海道本線)→吹田 9:26着・・📷JR西日本 吹田総合車両所・・📷JR貨物 吹田機関区・・吹田→(JR東海道本線)→兵庫・・川崎重工 兵庫工場・・兵庫→(JR東海道本線)→大阪→(JR大阪環状線)→大阪城公園📷大阪環状線撮影→天王寺→(JR阪和線)→南田辺📷阪和線撮影→天王寺・・🌟あべのハルカス📷阪堺電車撮影・・天王寺→大阪・・夜の大阪を散策・・🏨ネットカフェ
島本駅近くのコインパーキングに車を停めて、徒歩で百山踏切へ移動、初電が動く前から撮影
ドクターWestこと総合検測車キヤ141に遭遇
関東でも頻繁に見掛けるEF210桃太郎が多いですね
貨物列車の往来が激しいですね
レンタカー返却後は吹田へ
(写真は吹田工場で保存されたモハ52001)
JR貨物 吹田機関区へ移動
EF66-27号機ニーナ(写真右側)がお休み中でした
製造中の西日本鉄道9000形
鉄道車両製造工場のひとつ川崎重工兵庫工場へ
(⚠️現在は敷地外からも撮影禁止です)
四季島や西武40000系?らしき車両もいました
大阪城公園駅で大阪環状線を撮影
南田辺駅で阪和線を撮影
日本一高いビル「あべのハルカス」へ
阪堺電車も撮影
南田辺駅で撮影中に立ちくらみを起こしたので、天王寺の「街かど屋」阿倍野店さんで肉を食べて力を蓄えました(定食ご飯おかわり自由)
近鉄の大阪難波駅で「スルッとKANSAI2dayチケット」バウチャー券を乗車カードに交換
スルッとKANSAI2dayチケット(乗車カードの写真無し)
タコ焼きを食べながら夜の道頓堀など散策
............................................................................

【7月22日(金)】3日目 スルッとKANSAI利用

ネットカフェ・・大阪 8:20発→(JR大阪環状線⚠️180円)→鶴橋 8:37着 / 8:41発→(近鉄大阪線)→弥富 8:51着📷近鉄撮影 11:07発→(近鉄大阪線)→鶴橋 11:22発→(JR大阪環状線⚠️160円)→京橋 11:30着 / 11:40発→(京阪本線※守口市乗り換え)→大和田 11:53着📷京阪撮影 13:19発→(京阪本線※守口市乗り換え)→京橋 13:32着 / 13:40発→(JR大阪環状線)→大阪 13:47着・・阪神梅田 15:33発→(阪神本線)→出屋敷 15:46着📷阪神撮影→武庫川📷阪神武庫川線撮影→阪神梅田・・梅田→(大阪市営地下鉄 御堂筋線)→心斎橋・・🍜福助さんでお好み焼き・・心斎橋→(大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線)→森ノ宮・・🌟大阪城・・📷森ノ宮電車区・・森ノ宮→(大阪市営地下鉄 中央線)→本町→(大阪市営地下鉄 御堂筋線)→梅田・・🏨ネットカフェ
弥富駅へ移動
近鉄特急「しまかぜ」など撮影

かなり珍しい設備トラブルが発生したらしく、近鉄の方が続々と集まり騒然としてました。
お次は京阪の撮影
大和田駅で京阪を撮影
出屋敷駅で阪神など撮影
(上から阪神電鉄、山陽電鉄、近畿日本鉄道)
武庫川駅で昔の阪神らしい赤胴電車を撮影
心斎橋駅近くの福助さんで、コラーゲンたっぷりの「油かす」入りのお好み焼きをいただく
大阪城周辺を散策
森ノ宮電車区にいた阪和線の新車を撮影
............................................................................

【7月23日(土)】4日目 スルッとKANSAI利用

ネットカフェ・・梅田 8:5?発→(阪急京都線)→十三📷阪急撮影 9:58発→梅田・・梅田 10:11発→(大阪市営地下鉄 御堂筋線)→なんば 10:2?着・・難波 10:26発→(南海本線)→新今宮📷南海撮影12:3?発→(南海本線)→難波・・なんば→(大阪市営地下鉄 御堂筋線)→梅田・・梅田→(阪急京都線)→南茨木 13:30着📷大阪モノレール撮影・・阪急京都線撮影・・南茨木15:3?発→(阪急京都線)→茨木市 15:40着・・📷駅前でバス撮影・・茨木市→西院 16:5?着・・西大路三条📷嵐電撮影・・西院→(阪急京都線)→烏丸・・四条→(京都市営地下鉄 烏丸線)→国際会館 17:56着・・岩倉駅近くの踏切📷叡電撮影・・国際会館 18:4?発→(京都市営地下鉄 烏丸線)→烏丸・・四条→(阪急京都線)→淡路→📷大阪市営地下鉄撮影→(阪急千里線・大阪市営地下鉄 堺筋線)→南森町→(大阪市営地下鉄 谷町線)→谷町九丁目→(大阪市営地下鉄 千日前線)→今里→(大阪市営地下鉄 今里筋線)→緑橋→(大阪市営地下鉄 中央線)→本町→(大阪市営地下鉄 御堂筋線)→なんば・・🏨ネットカフェ
十三駅で阪急電車を撮影
新今宮で南海電車を撮影
JR西日本のICカード「ICOCA」のキャラクター「カモノハシのイコちゃん」が新今宮駅にいました♪
南茨木駅前で大阪モノレールを撮影
南茨木駅近くで阪急「京とれいん」など撮影
西大路三条駅近くで嵐電を撮影
京都市営地下鉄 国際会館駅から徒歩で岩倉駅近くの踏切へ向かい叡電を撮影
ネットカフェに入る時間を短縮するため、まだ乗車してない大阪市営地下鉄の路線に乗って時間調整
............................................................................

【7月24日(日)】5日目 青春18きっぷ利用

ネットカフェ・・📷JR難波駅近くでバス撮影・・JR難波 7:22発→(JR関西線)→新今宮 7:26着 / 7:30発→(JR大阪環状線)→大阪 7:47着 / 7:53発→(JR東海道本線)→西大路 8:5?着📷JR東海道本線など撮影→山科📷湖西線など撮影→京都 14:0?発→(JR東海道本線 新快速)→米原 14:5?着 / 15:00発→(JR東海道本線 新快速)→大垣 15:33着 / 15:41発→(JR東海道本線)→浜松 18:09発→掛川→(JR東海道本線)→熱海 20:38着 / 20:55発→(JR東海道線)→新橋 22:35着→(JR山手線)→池袋→(西武池袋線)→地元駅
早朝のJR難波駅近くで大阪市営バスなど撮影
西大路駅で撮影
山科駅で湖西線など撮影
京都へ戻って京都市営バスなど撮影
掛川でJR東海のレール運搬車キヤ97に遭遇
熱海駅に到着すると旅のフィナーレに相応しい花火がお出迎え
この日は熱海海上花火大会の最中でした
久しぶりの青春18きっぷ旅は、かなり体力勝負のものとなりましたが、今では撮影禁止になった川崎重工兵庫工場など色々撮影出来てよかったと思います(京阪の通勤車両と新幹線の鋼体が縦列で並ぶ姿は見応えありました)
2日分余った青春18きっぷの使い道は、後日改めてご紹介させていただきます。
あの旅から5年経ちましたが、コロナの影響で朝から晩まで時間を余すこと無く撮影しまくる旅なんてできなくなりましたね。節操の無い鉄ヲタさんはお構いなしですよね~ウインク緊急事態宣言や三密なんて無関係ですからねブルー音符
コロナが終息したら、青春18きっぷの旅を再開したいと思います。
若い時と比べれば普通列車の快適性は向上しましたが、JR北海道の快速ミッドナイト・急行はまなす、快速ムーンライトえちご・四国・九州など18キッパーには欠かせなかった夜行列車が廃止となり、以前より移動が辛くなりましたねアセアセ
皆様の夏休みのご予定はお決まりですか?
オリンピックファーストの夏なので、お出かけになる方が増えそうですねアセアセ大会中に電車で関東1都6県巡ってやろうと考えてますがニヤ
五輪貴族はパーティーや不要不急の外出・大人数での飲食を税金(全てではないが)で満喫し、国民は自粛しろなんてナンセンスな話ですよ。いい加減にしやがれムキーッ
お盆明けにドライブできれば良い方かなぐすん旅に出たいえーんっていうかもう我慢しないぞぶー
今年の夏も皆様にとって素晴らしいものになるように心からお祈り申し上げますキラキラ

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム