またまた「今日は何の日」ネタになります。
今回もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

【阪和線】
1929年7月18日に、阪和電気鉄道(現在のJR阪和線)阪和天王寺駅~和泉府中駅間と阪和支線 鳳駅~阪和浜寺駅間が開業しました。
JR阪和線は、大阪府大阪市天王寺区の天王寺駅から和歌山県和歌山市の和歌山駅を結ぶ、36駅61.3 km(天王寺駅~和歌山駅間)1.7 km(鳳駅~東羽衣駅間)の路線です。
1930年6月16日には、和泉府中駅~阪和東和歌山駅間が複線電化で延伸開業し全線開通となりました。
1944年5月1日には国有化(国鉄)され阪和線に
1965年3月1日には、阪和線初の有料特急列車として、特急「くろしお」・特急「あすか」(1967年廃止)が運転開始
1968年10月から2018年3月16日まで103系が活躍
1972年3月15日に阪和線で新快速が運転開始
1989年7月22日に、天王寺駅構内の阪和線から大和路線への渡り線が開通し、特急「くろしお」が大阪環状線を介して新大阪駅・京都駅まで直通運転を開始、和歌山へのアクセスが大変便利に
1994年4月1日に223系の運転開始
1994年9月4日関西国際空港開港に伴い、特急「はるか」・関空快速の運転が開始
1996年7月31日に、283系特急「スーパーくろしお オーシャンアロー」として運転開始
2010年12月1日に225系の運転開始
2016年7月1日、225系5100番台の運転開始
2016年12月24日に、103系4両編成・205系1000番台の運用終了
阪和線の事は語り尽くせないので、今回はこれぐらいにしておきますにやり

【東京モノレール10000形】

イメージ 1

2014年7月18日に、東京モノレール10000形が営業運転を開始しました。

イメージ 2

1000形を置き換えるため、2000形(上写真)をベースに開発された17年ぶりの新形式で、東京モノレールとしては初めて車両先頭部に車幅灯を装備したほか、屋根や側面をダブルスキン化して車体の軽量化を図りました。

イメージ 3

置き換え対象の1000形

制御装置にIGBT-VVVFインバーター方式を採用、ヘッドライトや室内灯にLEDを採用したほか、汎用イーサネットを活用した車両情報制御装置を導入するなど新機軸が盛り込まれています。

車内設備では、座席の間隔を1000形に比べ約20%拡大、4ヵ国語の案内に対応した17インチワイド液晶ディスプレイ案内装置や、公衆無線LANによる高速インターネット環境を整備するなど車内サービスが大幅に向上しました。

今日はこんな出来事がありました。

天気が悪い日が続きますが、風邪など引かぬように皆様もご自愛下さいクローバー
明日は7月12日から15日にかけて行った四国旅行の総集編をお送りします。お楽しみにウインク

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム