またまた今日は何の日ネタになります。今回は今日がデビューした記念日の東急とJR貨物の300型について紹介させていただきます。
1962年7月11日に、日本初の国産旅客機YS-11が完成したことから「YS-11の日」にもなっています飛行機
今日はセブンイレブンの日です!

では今日デビューした車両を軽くご紹介させていただきます。

【東急300系】

イメージ 1

1999年7月11日に、東急世田谷線300系が営業運転を開始しました。(右手には市原悦子さんの家政婦は見たシリーズでお馴染み大沢家政婦紹介所の建物が)

「やさしい空間づくり」をコンセプトに設計され、東急に寄せられた乗客からの要望と乗務員・研修員の操作性や作業性が考慮されています。

イメージ 2

長年運用されていた、緑色の旧型車両(デハ70形、デハ80形、デハ150形)に代わって誕生した世田谷線用の車両で、編成によって塗装が異なりカラフルなのが特徴です。

イメージ 3

2車体3台車の連接車で、車体は腐食が予想される部分はステンレス、その他の部分は鋼製のセミステンレス構造で、営業上の最高速度は40 km/hになっています。
一般的な電車(東急8500系 / 左)と比べて東急300系の車輪(写真右)は可愛らしい

旧型車が残存していた頃は、ホームの高さが床面より低かったことから、当時投入された306Fまではドア下へステップがついており、現在もその跡が見られます。

300系は2001年2月11日に在来車をすべて置き換え、世田谷線のすべての運行を担当しています。

【JR貨物 HD300形ディーゼル機関車】

イメージ 4

2011年7月11日に、JR貨物HD300形ディーゼル機関車が営業運転を開始しました(写真は東京貨物ターミナル内を走る試作機HD300-901号機)

イメージ 5

JR貨物が主に貨物駅構内の入換用として使用してきたDE10形ディーゼル機関車(上写真)の置き換え用として投入した、日本初の本格的ハイブリッド式ディーゼル機関車です。

イメージ 6

写真は郡山駅構内で入れ換え作業中のHD300-12号機

イメージ 7

ディーゼルエンジン発電機と蓄電池の双方の動力源を協調運転するハイブリッドシステムを採用し、形式名は従来にない「ハイブリッド」のHを頭文字としました(写真は吹田機関区で昼寝中のHD300-16号機)

イメージ 8

従来車両に比べ、排出ガスは30~40%以上、騒音レベルは10デシベル以上の低減を目標に設計されました(八王子駅の主HD300-8号機)

イメージ 9

2012年1月から量産機が登場し、徐々に勢力を拡大しています。

今日デビューした個性的な東急300系とHD300形ディーゼル機関車には長く活躍して欲しいと思います。

東京都ではコロナ感染者が2日連続で200人超、まだまだ増えそうな気が・・・発熱が無いとPCR検査できないとか検査させないように封じ込めて、日本は感染者が少ないと浮かれ、無症状患者を野放しにしたツケが回ってきたんじゃないのかと思いますイラッ
私の友人は1ヶ月ぐらい前に風邪をひき、ある市民病院で不安になって診察ついでに何とかPCR検査をしてもらった所、看護師さんに散々文句を言われたそうなアセアセ
Go Toキャンペーンが22日から開始となり、関東から他県へ旅行される方が知らぬ間にコロナを広めてしまうのではと危惧してます・・・
3月の連休みたいに、沖縄で気を緩めてマスクしないで出歩いたり、安心しないで欲しいと願うばかりです。
12日から旅行に行く私も含めてですが・・・今回はアルコールシートを持ち歩き、マメにうがい手洗いを励行して、旅先の方々に迷惑かけないようにします。
大雨にコロナ、頻繁する地震と色々ありますが、感染予防を忘れず良い週末をお過ごし下さいクローバー

私は仕事ですがショック

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム