2月24日は、山陰本線全線開通(1933年2月24日 / 上写真)や大阪市営地下鉄 御堂筋線・北大阪急行が開業(1970年2月24日)日ですが、今回は相鉄・JR直通線開業で沿線の発展が注目されている相模鉄道の車両10000系についてご紹介させていただきます。

大阪市営地下鉄(現osaka metro)御堂筋線
北大阪急行

では本題に入ります。

【相模鉄道10000系】

イメージ 1

2002年2月24日に、相模鉄道(相鉄)10000系が営業運転を開始しました。

イメージ 4

製造から30年近く経過し老朽化が進む、2100系、新6000系、5000系、旧7000系を置き換えるため導入に至りました(写真は旧7000系)

イメージ 2

イニシャルコストの低減を図るため、JR東日本のE231系と共通設計で、前面のデザインなど細かい設備を除き、ほぼE231系と変わらぬ設計で製造されました

イメージ 5

JR東日本E231系(写真はJR総武線)

今までの相鉄の車両と違う点は、側窓のパワーウインドウを採用せず手動になった、連結部に傾斜式戸閉装置(自然に閉まる扉)の貫通扉を採用した点などが挙げられます。

イメージ 3

2007年から車体帯を現行のものに変えたり、搭載しているATS(自動列車停止装置 )と列車無線を相鉄型からJR型に更新するなど、導入から数年で各所に変化が現れ、JRとの直通運転で新宿などに現れるのでは?と期待してましたが・・・
2019年に登場した相鉄12000系が、2019年11月30日に開業された相鉄・JR直通線に乗り入れ用となり、本題の10000系や11000系は乗り入れには使用されませんでした。

イメージ 6

相鉄11000系はJR東日本E233系ベース
相鉄線内をJR埼京線E233系が走る光景は当たり前に

イメージ 7

2022年度下期開業予定の東急・相鉄直通など、これからの相鉄はより快適で利便性が高い路線に変貌を遂げようとしています。(写真は東急乗り入れ予定の相鉄20000系)

知名度が低かった相鉄に、巻き返しのチャンスとなる2つの乗り入れが始まり、今後どうなるのか楽しみですね。

相鉄線内の特急から各停まで全ての運用で活躍する、10000系は乗り入れ対象外になり非常に残念ですが、相鉄の顔として長く走り続けてほしいと思います。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム