祈り。そして、何ができるんだろう | *kinakocandy*

*kinakocandy*

日常のこと、好きなこと・・・
思いつくままにいろいろ書いてます。

3/11の午後。

仕事から帰宅すると、旦那が居て(家で仕事をするために戻ってることがあります)
「さっき、地震あったぞ」
「え?うそ?」

歩いていて気づかなかったのか、でも、電灯の紐や洗濯物がかなり揺れている。

すると、グラーン、グラーン…と横揺れ…長い…!
我が家はマンション5階だから尚更揺れるのもあるんだろうけど、一瞬足がすくみました。

TVをつけると、東北での地震との速報。
それが東海地方でもこんなに揺れるの?!と驚きました。


そのうち、TVが地震のニュース一色になり、

16年前の阪神大震災時、兵庫で一人暮らしだった弟にはじめは連絡が取れなかったことや、
先月のNZクライストチャーチを襲った地震の映像を思い出したのですが、
海での地震だから、クライストチャーチ程の被害にはならないのかな、と思っていたくらいでした。

が、津波で車がおもちゃのように流されている映像を見て、
えぇっ?!何?これ……言葉を失い…
時間とともに、大変なことになっているのが判ってきた…。



ツイッターやGREEなどを覗いてみると、
あまりの揺れに驚き、皆の安否を気遣う書き込み、
ライフラインを絶たれたり避難に向かう人達、
東北をはじめ、安否のわからない人達もいる…


一方、こちらでは、一見通常と変わらないながらも、
子供達のいつも通りの帰宅に安堵。

そのうち、津波警報が発令され、湾の奥部ながらも伊勢湾台風で大被害を受けたこの町には避難勧告が出され、中学は、保護者の迎えがあるまで生徒は待機との広報が流れました。

我が家は避難はしませんでしたが、隣市の義父母は、大きな川の河口付近に住む為、一時避難をしていました。



地震から2日目、3日目…
どんどん、どんどん被害状況が明らかにされてゆく。

東日本のお友達は、恐ろしい思いをした人達も多い中、
皆さん無事がわかり、とりあえずホッ…。

実は、独身時代は仙台に本店を構える銀行に勤務していて、現地には何度も行ったことがありました。
一緒に働いたことのある方々ももちろんいる。
その方々の安否は、確認のしようがないけれど…

自分と縁りのある土地だからこそ、TV等で伝えられる惨状に胸が痛み…

岩手などの各地の映像も含め…
流されていく町を見て泣き叫ぶ子供、
家族の安否が分からず、泣きながら無事を祈る女性…
悲しくて、見ているだけしかできないことが歯痒くて、涙が出てくる…。



情報が錯綜する中、関東では計画停電が実施されるとの発表。

まだ状況が落ち着かない地域でも実施される様子だったり、
実施時間が不明だったり、食品や生活用品などの品薄状態に困っている方々もいるようですね…


いつもと変わらない日々を過ごせていることが申し訳なく…

せめてできることは?と考えると、まずは、ささやかな節電かと…
子供達にも話し、本当に小さなことだけど、できることからしてみようと思っています。


そして、ヒロ友さん達に見習い、ピグのTシャツ募金。
(ブログやツイで教えてくださった方達、ありがとう!)
お揃いのTシャツを着て楽しんでできるのがいいですね♪

GREEでもアバターを買うことにより募金をすることができるので、
ピグのように可愛い洋服ではなくマークのようなものなんだけれど、こちらでもささやかな協力をしてみました。

他にもできること、
更に自分なりに考えていきたいと思います。
被災された方々の苦しみを分かち合うことはできないかもしれないけれど、本当に、ほんのわずかでも、貢献につながれば…。



娘のクラスに、昨日福島から転校生が来るはずだったらしいのですが、連絡が取れていないようです…。
無事が確認され、早くこちらに来られますように。


そして、今週は、息子の小学校生活、いよいよ最後の週なんです。
被災地の小6のお子さん達もきっと同じはず。なのに学校に行けない子達もいて、
卒業の日を目前に…というお子さんもいたのかもしれない…。
尚更息子には、あとわずかな日を大事に過ごして欲しいと思っています。



情報収集力に乏しい為、
他にもできることがあれば、是非教えて頂きたいです。

被災地にも、日本中にも、
沢山の笑顔が、一日も早く戻りますように…!

とにかく、まずは祈り続けます!