こんにちは、こけしです
夫と話していた続きです
おまかせ広告です★
「甘やかさない方が自立すると思ってた」
「うちはなんでも甘やかされてたから、なかなか自立できないと思ってた」
たしかに、夫母はなんでもしてくれるタイプです。
ご飯の準備とかも、夫はもちろん、夫父も夫妹も、少しも動きません。食べた後の食器を運ぶこともナシ。途中のお茶のおかわりや調味料が必要になった時とかも、動きません。
そして、夫母は食事中も全く座りません。常に動いてる。
夫実家で、夫母が一緒に座って食事したこと、片手で足りるくらいしかない
(もともと食が細くてあまり食事を摂らないってのもあります)
「そうね、『甘えさせる』のと、『甘やかし』や『過保護』は、違うけど似てるからね」
「子どもが言う前にやってあげたり手助けするのは、『甘やかし』になると思うよ」
「たしかに、うちの実家は、言わなくても全部してた」
「今日さ、私がお風呂から出てきた時、娘ちゃんが『お父さんとドリルしたかったのに手伝ってくれないから、出来んかった』って、私に言ってきたでしょ」
「自分でせんと意味ないじゃん」
「出来るやつはどんどんやるよ。出来ないから手伝ってほしいのよ。隣で見ててくれるだけでも良かったのかもよ。」
「困ったら助けを求めるって大事よ。助けを求めたのに助けてもらえなかったら、そのうち、困った時に助けを求められなくなっちゃうかもでしょ」
「助けを求められない環境は良くないよ」
「子どもたちが『甘えたい』『手伝って』って行ってきた時は、良いのよ。言ってきてくれるうちは応えてあげて良いのよ」
夫の中で、実家はかなり『甘い』という認識があって。
でも、妹が生まれて我慢を強いられて『甘えられなかった』という気持ちもあって。
なので、子供が甘えてくることに対してどうすれば良いのか、わからなかったのかもしれません。
「じゃぁ、手伝って欲しがった時は、やってあげよう」
とは言ってましたが
そんなすぐに出来るかな
息子は13歳。まだまだ中学生のかわいい子ども
ということは、つまり、
私も夫も、まだまだ親になって13年しか経ってないってこと
子育ての答えは、ずっと先にならないとわからないし、答えは親には分からないこともあるし。
それでも、今できる範囲の中でしっかりと、子どもたちに向き合いつつ、
そして、子どもが混乱しないよう、夫婦の考え方もこうやって時々すり合わせていくのが大事ですね
読んでくれてありがとう♪