ここ数年。春分の日は、白山比咩神社に行ってます。

石川に縁があったのでもう慣れたものです。


朝から白山様に行きたいので、20日から金沢へ。


晩御飯にこちらを頂きました。

近江町海鮮丼。ガスエビ、ブリ、カニ味噌、数の子等が乗った豪華などんぶりです。

お味噌汁は香箱がに!!

とっても美味しかったです。香箱がには食べるのが少し難しかったけど(本来はお汁だけ頂くものなのかしら…)、プチプチした卵もあり早く。

海鮮類も新鮮でプリプリ


20日は、ゆっくりするだけ。

ご飯を頂いたらすぐにホテルに戻りお風呂に入ってゆっくり横になりました。


最初、エレベーターの横の部屋で煩かったので部屋を変えてもらいました。

変更してもらった部屋は、とても静かで良かったです。ホテル自体も新しいもので綺麗でした。


いつもは、起きる時間が遅いのですが、今日は8時には目覚めました。

お風呂に浸かり、ゆっくり休み、着替えて白山へ!!


晴れのち曇り。

石川らしい天気。明日から崩れるみたいです。

いつもこの狛犬を撮ってますね…。


阿吽の阿の方にばかり目をやっているので、反対の吽の方も



白山比咩神社の表参道は、杉がいっぱい。銀杏の木、紅葉もあります。

優しい水音が響き、階段を上がるたびにヒンヤリと身が清められていくような冷たさがあります。

私は、この参道がすごく好きで、何も来ても癒されます。


2023年の3月21日は、春分の日だけでなく、一粒万倍日、天赦日、寅の日ととっても縁起の良い日だったからか、初めて結構並びました。

いつもは、本社を撮らせてもらうのですが、人が多かったのでやめておきました。



去年の末に撮ったものを載せて起きます。


よく考えたら、3ヶ月ぶりだわ。


禊場。

今日は禊体験をやっていたようです。

初めてやっている人たちをみました。

そちらは、撮るわけにいかないよでしっかりと肉眼で見せて頂きました。すごく冷たそう…。薄い布衣のみで冷たさがこちらにも伝わってくる。

誰も震えてはいなかったけれど。


祝詞が体に響き、水面はずっとゆらゆらと揺れてました。

この水は、100年前の雪解け水が濾過されて地下から汲み上げられたもの。豊かなみずがずっと湧き出ています。

聖域、清らかな水、本当にそう……。水の色が美しい澄んだ色。


2時間半ほど境内で過ごしました。

体という器に清らかで冷たく神聖な優しさが注がれているような感じ。

おみくじ引いたら、末吉で内容があんまり良くなかったから括りの場に括りました。

良い縁と結ばれますように。


金沢駅に戻って晩御飯。


今日は、おーすーしー!!

おまかせ握り、10巻。

中トロ、白えび、カニ、ガスエビなど。

鮮度がよくてとっても美味しかったです


あら汁。

あんまりにも美味しかったので二杯頂きました。しっかり身がついたあら。美味しいし、大満足。


変わった貝だったので頼んでみました。

ほんの少し。おつまみなので味は甘辛で濃いめ。歯応えがあって良かったです。


とても良い春分の日を過ごせました。


さぁ、新しい日々のスタート!!

なんかうまくいきそう。


読んでくださった方、ありがとうございます!!