更新、数か月止まってた。

ダイエットで、11月に54キロになるってやってた…のだが、初日ちょいの間は54キロ代だったのに、何故か右肩上がりして嫌になってしまった。なぜだ!!運動してたし、食べ過ぎてもいなかったのに。むくみか?

 

という感じで。

ダイエットは難しい。

 

さて、徒然なる日々よ。書かなければ、書く能力が落ちてくるのが世の常で…。

書く能力上げるためにも、書くのだ。

 

私は、書けば書くだけ自分がハッキリしていくので好きです。頭の中を文章化することで、あー、そう思ってたの?って気付く感じかな。

 

折角4月だし、誕生日まで10日あるし、再スタートには丁度いいから再開します。

 

 

3日坊主という言葉があるが、2日だったらしい。

サボったわけではないけど、時間と体がついてこなかったのだー。


今日の体調は、微妙。


昨日、かなり夜更かしをした為、一日中ぼんやりしていたし、コーヒーで何とかしないと眠くて辛かった……が、かといって眠れるわけでもない。


もう夜更かしは、しないぞと決めた。

いや、無理かなぁ……。


さて、そんな感じで昨日は、ほぼ何のタスクも消化できませんでした。


体重は以下の通り。

微かに減って見えなくもないけど、誤差範囲内。

だけど、テンションは上がりますね。




 今日?今日は、後で書いときます。

体重測るの忘れちゃってました。

 

 

 

 

気付けば日付が変わってるのがデフォです。

割とそんな感じです、いつも……。


今日は、最高のお1日でした。

朝起きて、まず太陽の光を浴びる。

起き上がってから、窓を開けて光を浴びて光合成、なるぬセロトニン合成。


まず、一つクリア。

次にスクワット20回程度やって、気が向いたらちまちま。


トマトスペシャル(トマトジュース+リンゴ酢+えごま油)飲みました。

さっぱり美味しい。


今日は、ろうそくを点そうって日らしく、そういうイベントをやっていたようなので、暇ができた時に見に行ってみました。


ゆらゆら揺れる蝋燭の火に癒される。いつまでも見ていられそうな光。


買い物行って、卵やチーズなどを買って、合計額が777円。何でもない事かもしれないけど、なんか気分がいい。


後、トレッドミルタスクと筋トレ(今日は腕)達成。




こんな感じでした。


よし、明日も頑張ろう。


気付けば11月ですね。

二四六九士、30日までしかない。

もう卯年も2ヶ月かー、早いですね。

ぴょんぴょんぴょーんっと去りそうな2ヶ月。


昨年1月に夜の過食が起きてしまい、激太り…。

実は、60kgくらいになってしまったのです。


そして、2月からRIZAPがやってるコンビニジムのチョコザップに通い始めました。


私が入会した数日後に、事務手数料、入会金無料で且つAmazonギフト500円付いてくるってキャンペーンがスタートしました。

残念ながら、私は諸々の手数料で8000円くらい払いました。惜しかった、だが仕方ない。


11月に、私は54kgになるのが目標です。

現在、55.5kgくらい。


先月くらいにまた過食が起きてしまい、寝ぼけて食べるものが無さすぎて冷凍のソーセージ食べてたのはショックでした。

あれは、絶望だった。体重が57kg前後になってしまった。


最近、治ってきて、過食スタートして太った分痩せてきました。


11月の目標

★トレッドミル40分くらい

★筋トレ(チョコザップ使用)

★部屋の片付けをする(掃除は嫌いじゃないけど片付け苦手)

★トマトジュース+リンゴ酢+エゴマ油を飲む

★スクワット15回(朝、晩)

★朝起きたら太陽の光を浴びる

★お風呂に入る

★毎日本を開く


こんなとこかな。

後、自分の為に、報告ブログ?を書きたいと思ってます。


頑張るぞ。

ここ最近、風邪を引くことはありませんでした。

なので、油断してたのかな?

 

一昨日からちょっと調子悪い?と思っていたのですが、昨日は動くのがちょっとしんどいレベルでした。

なんか怠くて、何にもやる気にならない…。取りあえず横になっていたい。何にもしたくない。

 

そんな感じでした。しんどい。

お陰様で最近こういうしんどいを感じないですんでいた。

 

病み上がりなので、今日もちょっと抑えめでいこうと思います。病みが上がってればいいんだが…。

色々あって疲れの蓄積があったんかも?

 

季節の変わり目、これを読んでくださった方もご自愛くださいね。

前回最後に書いたのが、オフ会前でしたね…。

相当空いてしまった。

 

定期的に書くようしたいなと思う今日この頃です。

 

オフ会はとっても楽しかったです。

大阪で行われ、人生初の新世界に行ってきました。

射的があったり、相当古い(私が生まれる前の)レトロアーケードゲームがあったり、ビー玉弾くタイプのパチンコ?があったりととてもちょっと変わった空間でした。

 

オフ会メンバーの中に、レトロアーケードゲーム(爆撃機で進みつつ敵の攻撃を避けて攻撃するやつ)が凄くうまい人がいて、あまりの上手さに通りすがりの人がいつの間にかギャラリーに混ざるほどでした。

外国人も結構多かった。ニッチでコアな場所なのでしょうか?

 

さて、お待たせのカエル肉レポートに入ります。

 

新世界でお昼に串カツ屋さんに入りました。

オフ会の主要人物は、タバコが吸えない店嫌だという方々なので、”タバコが吸えること”は絶対条件です。

そのお店は喫煙オッケーだったので、そこに決まりました。

 

ジビエも扱っているお店だったので、鹿の肉などもありました。

 

そんな中異彩を放っていたのは、”カエルのから揚げ”。

 

勿論話題に上がり、みんなこれはないよねという反応の中、私がこれを頼んでみたいというと、”無理しなくていいよ”、”罰ゲームじゃないんだから”と言ってくれました。

 

しかし、私は人生で一度もカエルのから揚げを食べたことがなかったし、これを逃すともう機会がないかもしれない。

挑戦する!!と決めて注文。写真を撮らなかったことが悔やまれる…。

 

出てきたのは、皮をはがされ仰向けにされ衣で茶色い衣装をまとったカエルさん。

見た目のインパクトは、なかなかのものでした。

食用だけあり、かなり筋肉質でサイズは広げられた表体で11㎝くらい、1匹で結構ボリュームがあるなと感じました。

勿論、一般的なから揚げ一個分の内容はないですけどね。

 

まずはひざ下から。ちゃんと4本脚がある、当然ではありますが、これも骨なのか…としみじみ。

この辺りは細い骨、唐揚げ粉の味わいと触感がいい感じで骨せんべいのようにバリバリといただきました。

 

続いて太もも部位。脚力が大切なカエルだけあってしっかりと筋肉がついてました。

カエル肉は、よく鶏肉に似ていてあまり癖がなく食べやすいと聞きますね。

確かに淡白な点は似ています。

しかし、鶏肉より特徴がなく、独特の臭みのようなものはありました。勿論、全然気にならないレベルだし、唐揚げ粉の味が強いので、良くも悪くもから揚げ味でした。

 

大腿骨は先程の下腿骨に比べれば噛み応えがありました。

後は残りの全身。この辺りはそんなに肉はありません。

内臓は抜いてあるので、ちょっとの肉と背骨、肋骨など。

 

やはり、背骨はしっかりしていて、かみ砕くのが大変でした。周りのメンバーの話を聞きながら、咀嚼咀嚼。

 

骨に少し苦戦したものの、丸ごと全部いただきました。

 

人生初のカエル。良かった…。

別に、どうしても食べたいと思うほどの味ではないけど、いい経験が出来ました。

 

とっても空いていたので、そこで結構長い時間滞在しました。

 

その後、パチンコしてみました。

1回100円。

ビー玉をもらってセットして弾き、決まったところに入ったら、ビー玉がいっぱい出てくる古典的なやつ。

楽しかった。隣のメンバーの球が少なくなっていたので、少し分けて強さなどを見ながらバーを弾く、単発で球の様子を見たり、連発にしてみたり。

割と球が終わりに近づいてから、いい感じに所定の位置に入り、何やかんやで結構出ました。

球は最後にお菓子に交換が出来ます。

100ポイントスタートで、好きな組み合わせが出来ます。私は400くらいだったので、最大限もらえる組み合わせを選んでパイの実とポッキーをもらいました。

遊ばせてもらって、明らかに100円以上の商品までもらえたのでにまにま。

 

人生初のオフ会、行くか相当迷ったけど行って大正解でした。

 

次は12月頃に新潟でとのことでした。

新潟は、交通費がとっても高い(飛行機使用で往復10万円オーバー)だったので、見送りだな。

 

普段合わないタイプの方々とのお話は楽しい。

 

次の次、行われるかわからないし、行けるかもわからないけど、楽しみだな。

 

 

ブログの更新がかなり滞っていましたね…。

春分からか、特に大きなこともなかったのと、PC使ってなかったからですね。

何だかんだで、スマホよりPC派です。

 

ずっとやってるソシャゲのオフ会に参加しようかなと思ってます。

どうするかかなり悩んだのですが、折角だし、ここの人たちは何度もオフ会開いてるみたいである程度色々な意味で”大丈夫”かなと思って、参加の方向で考えています。

 

さて、私が何故”参加の方向”とどこか消極的かと言いますと…1月に過食してしまって少し?太ったからです(標準体重くらいになってしまった)。

標準体重って、一番健康的な体重のはずなんですけど、見た目は良くないんですよね(筋肉しっかりの場合を除く)。

 

なので、2月から地味なダイエット始めました。

取り敢えず、お菓子などを控える。後、全然運動してなかったので、ライザップが作ったコンビニジムというコンセプトの”ちょこZAP”に通い始めました。

 

3月から通い始めて、1月過食分くらいは落ちました。

そこから…停滞している。

 

体重が全くと言っていいほど落ちない。

 

とはいえ、ちょこZAPは、毎日通っていて1日2時間近くは運動してるんだけどな…。

 

そんなこんなで、自分に自信を持てないのまま、漫然とダイエットのようなものを続けてます。

特に大きなイベントがないので、目標もないまま漫然とという感じでしたが、今回のオフ会を目標にしようかと思いました。

 

大体1か月、もしかしたら停滞期を丁度抜けられる時期かもしれない。

毎日の運動は続けてるし!!

 

と、いうことで、きれいになろう月間で頑張ります。

 

髪は、セルフヘッドマッサージ

顔は、しっかり保湿(実はピコレーザーが気になってるけど、行くかどうか悩んでる)

体、姿勢を気を付け、筋トレと有酸素を頑張る。後、サプリと思って納豆を食べる。トマトジュースを飲む

 

メイクの練習とネイルケアもしたいな。

 

なんか、あれもこれもと気持ちだけ欲張っているけれど、実際どこまでできるかは、今日の明日の明後日の私次第ですね。

 

取り敢えず、今日も納豆、運動頑張ります。

ここ数年。春分の日は、白山比咩神社に行ってます。

石川に縁があったのでもう慣れたものです。


朝から白山様に行きたいので、20日から金沢へ。


晩御飯にこちらを頂きました。

近江町海鮮丼。ガスエビ、ブリ、カニ味噌、数の子等が乗った豪華などんぶりです。

お味噌汁は香箱がに!!

とっても美味しかったです。香箱がには食べるのが少し難しかったけど(本来はお汁だけ頂くものなのかしら…)、プチプチした卵もあり早く。

海鮮類も新鮮でプリプリ


20日は、ゆっくりするだけ。

ご飯を頂いたらすぐにホテルに戻りお風呂に入ってゆっくり横になりました。


最初、エレベーターの横の部屋で煩かったので部屋を変えてもらいました。

変更してもらった部屋は、とても静かで良かったです。ホテル自体も新しいもので綺麗でした。


いつもは、起きる時間が遅いのですが、今日は8時には目覚めました。

お風呂に浸かり、ゆっくり休み、着替えて白山へ!!


晴れのち曇り。

石川らしい天気。明日から崩れるみたいです。

いつもこの狛犬を撮ってますね…。


阿吽の阿の方にばかり目をやっているので、反対の吽の方も



白山比咩神社の表参道は、杉がいっぱい。銀杏の木、紅葉もあります。

優しい水音が響き、階段を上がるたびにヒンヤリと身が清められていくような冷たさがあります。

私は、この参道がすごく好きで、何も来ても癒されます。


2023年の3月21日は、春分の日だけでなく、一粒万倍日、天赦日、寅の日ととっても縁起の良い日だったからか、初めて結構並びました。

いつもは、本社を撮らせてもらうのですが、人が多かったのでやめておきました。



去年の末に撮ったものを載せて起きます。


よく考えたら、3ヶ月ぶりだわ。


禊場。

今日は禊体験をやっていたようです。

初めてやっている人たちをみました。

そちらは、撮るわけにいかないよでしっかりと肉眼で見せて頂きました。すごく冷たそう…。薄い布衣のみで冷たさがこちらにも伝わってくる。

誰も震えてはいなかったけれど。


祝詞が体に響き、水面はずっとゆらゆらと揺れてました。

この水は、100年前の雪解け水が濾過されて地下から汲み上げられたもの。豊かなみずがずっと湧き出ています。

聖域、清らかな水、本当にそう……。水の色が美しい澄んだ色。


2時間半ほど境内で過ごしました。

体という器に清らかで冷たく神聖な優しさが注がれているような感じ。

おみくじ引いたら、末吉で内容があんまり良くなかったから括りの場に括りました。

良い縁と結ばれますように。


金沢駅に戻って晩御飯。


今日は、おーすーしー!!

おまかせ握り、10巻。

中トロ、白えび、カニ、ガスエビなど。

鮮度がよくてとっても美味しかったです


あら汁。

あんまりにも美味しかったので二杯頂きました。しっかり身がついたあら。美味しいし、大満足。


変わった貝だったので頼んでみました。

ほんの少し。おつまみなので味は甘辛で濃いめ。歯応えがあって良かったです。


とても良い春分の日を過ごせました。


さぁ、新しい日々のスタート!!

なんかうまくいきそう。


読んでくださった方、ありがとうございます!!


少しずつ日が長くなり、春に近づいているけれどまだまだ寒くストーブから離れられない今日この頃。


エアコンで乾燥したところをマスクで蒸れて擦れて肌荒れになりがち……。

シミの大敵は紫外線だけでなく、摩擦などの刺激も関係しているということが着目されてきているようです。


"こすらない"美容が今着目されてきてますね。

今の時期は、紫外線が少ないのでケアをスタートするにはピッタリ!!


アスタリフト(富士フィルム)さんが、刺激ダメージに着目したシミ予防美容液を発売し、このプロモーションに参加させて頂けることになったので、使用感等をお伝えしたいと思います。


商品名は、アスタリフト ザ セラム ブライトニング(医薬部外品)

[アスタリフト ザ セラム ブライトニングのスペシャルサイトはこちら]


この商品の1番のポイントは、富士フィルムさんの独自製法の浸透型リポソームが使用されている点です。


リポソームとは何かというと、細胞膜と同じ構造の脂質二重層のカプセルで有効成分を包むこと



こんな感じ


肌には、バリア機能があり、水溶性の成分は角層まで届くことができないのでリポソーム化させることによって角層まで届けることが出来るようになります。

(富士フィルムさんのHPより引用。成分が届くのは角質層までです)


最近、スキンケア部門で、リポソーム化した商品が増えてきているようですね(マイクロカプセルって書いてあるものもそうみたい)。


他の商品が多層リポソームを使用しているのに対して、こちらは、富士フィルム独自製法の浸透型リポソームという単層リポソームが採用されています。



(富士フィルムさんのHPより引用)


単層になったことで内部に水溶性成分をたっぷり持たせることができ、これによって角質層深くまで潤いを届けることができるのです。


更に、こちらは、化粧品ではなく、

「医薬部外品」


厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されているお品です。


炎症によってメラノサイトが増えるという事実を発見し、炎症を食い止める処方を採用

★美白・抗炎症に、トラネキサム酸

★抗炎症に、グリチルレチン酸ステアリル

★保湿美容成分(保湿)に、ワレトコウエキス、ビタミンC誘導体


だからこそ、「本気ケア」が目指せる!!


さて、そろそろ私の使用感を書いていきます。

白から薄ピンクへ…アスタリフトシリーズらしいグラデーションが素敵なパッケージです。

すごく細かいことですが、アスタリフトとザセラムとブライトニング、全て字体が違うところが個人的に好き……と感じました。



一回の使用量は、2プッシュ。このくらいです。


水々しいテクスチャーで優しく広がっていくような感じ、そして少しひんやりするような感じがしました。


頭の中では、角層の水を求めてるとこにパシャっと潤い成分が飛んでいってるイメージが広がりました。

アスタリフトの特集の漫画読んだからかも…


分かりやすいイメージで素敵


香りは、グリーンフローラル。

水々しさの中に柔らかなお花のような柔らかな香りが広がっていくような優しい香りで、私は好きだなと思いました。

柔らかくほのかな香りなので、香りのある化粧品はあまり得意じゃないって人でも大丈夫だと思います。癒される……

その辺りも、国内メーカーらしいなと感じます。


使用感は、すーっと馴染んで、サラサラなのにしっとり。ベタつかないので、メイク前でもオッケーだなと感じました。


シミ予防。

私は、中からのケアでビタミンCとLシステインを飲んでます。また、外からケアで日焼けに気をつけていて、日焼け止めはどんなにちょっとの外出でも塗ります。でも、刺激ダメージについては無頓着でした…。


これからは、アスタリフト ザ セラム ブライトニングの力も借りて、刺激ダメージ対策もプラスしシミ対策していきたいと思います。


アスタリフト様のプロモーションに参加中。

めざせ、潤い美肌!!



一昨日の夜、顔を洗うのが面倒で蒸しタオルで顔を軽く蒸して拭き取りのみ(メイクはしてないです)、すると次の日には、育ったニキビたちが……。

あー、サボるとすぐに教えてくれるな、というあんまり嬉しくない現象。


一晩、1日で育つのに治るのには数日から1週間以上掛かるから厄介です。


ところで、後8日で2月は終わり。

1月頭にストレス(何ともなかったー、とかブログに書いたけど夜、寝ながらドカ食いしてた)で、太りました。

ぐぬぬ…、太って余計嫌になったので、半分寝ながら食べないような工夫をさらに強めました。


絶対食べない!!と決め、寝室の扉を閉め、食べるなと付箋を貼り、冷蔵庫にも同じものを貼る。

薬飲んだらすぐに布団に入る。効くまで待って何かしようなんてしたら危ないので布団の中へ……。


2月から間食を控え、リングフィットアドベンチャーを始めました。


後8日。もうちょっとスッキリできたらいいな。

うちの体重計は、全然当てにならない(2度間に乗ると1キロ減っているなど、忖度を忘れないやつ)ので体重的には分からないけど、少しだけスッキリしたい。


後8日やる事宣言

★踏み台昇降10分×4セット

★リングフィットアドベンチャー30分以上

★湯船に浸かる

★マッサージ

★足あげ(膝を胸ぐらいまで上げる)50回×4セット


これくらいかなー。

勿論、間食はなし。でも、ご飯はちゃんと食べる。無理し過ぎない!!

毎日やることにするぞー。