当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

シェアや、いいねなど…温かく、励みにさせていただいております。

 

ゴールデンな連休も終わり、

いよいよ日常生活がスタートして、暦通りではその後の初めての土日お休みでしたね。

 

みなさん、連休で狂いがちだったリズムを取り戻すのに、

少し悪戦苦闘しちゃう…(-公-、)なんてこと、ありませんか?

 

そんな私自身も、

連休明け、なんだか、変な空回りを感じる瞬間、あります(^^;

 

私の場合なんかは、

特別、大きなレジャーを満喫したわけでもなく、

仕事が多くを占めましたが、

日常に戻った時、

ん?あれ、今何曜日?

連休前の仕事について、あれ?これ、どうしてたっけ?何の続きだっけ??

 

軽い、記憶喪失というか(; ̄  ̄A)

 

例えば、

お休みの日は、

例え同じ時間に起きたとしても、

出社がある起床と出社がない起床とでは、

起きる時間が同じ、睡眠時間が同じでも、

そこにある緊張感、かかる圧力は全然違いますね。

 

そんな、頭の中が軽いパニック状態に陥りがちなこの連休明けの今日のお話は、

 

ひとつひとつは、万倍になるね…ってお話(^-^)

 

目の前にあることが、

処理しきれないほどの量になってきてしまうと、

溜めてしまうつもりはないのに、どんどんどんどん積み重なってしまって、

もうお手上げ~~

(;ーー)ノノ~~

って、なっちゃうことありますよね。

 

特に、リズムが狂わされた状態になる、

連休明けのような状態では、

処理能力が下がってしまって当たり前の状況とも言えます。

 

ここで、ちょっと、身近なものに置き換えてみてほしいのですが、

 

例えば、

 

・流しに洗い物が、えげつない量で溜まってしまっている…

・雨の日が続いて、洗濯物が山積みになってしまった

・ダイレクトメール、必要なものを取っておこうとしたら、いつの間にかごちゃごちゃになってしまった

よくある場面ですよね(-ω-;)

私もこんなことばっかりです(笑)

 

山積みになったブツを見て、

やる気そのものが削がれてしまって、

もう、どーでもいいや…(-""-;)

と、現実逃避したい衝動にかられます…

 

『衝動に駆られる』で済めばいいですが、

まぁ、実際は、けっこう逃避しちゃいますよね( ̄∇ ̄;)

 

とはいえ…

日常生活に、逃避できない事情が絡むような洗濯物などは、

逃避し続けるわけにもいかないわけです。

 

毎日の生活は続いていくわけで、

目をそらしたところで、山積みなブツは無くなってはくれません。

 

さて、

ここであなたはどうしますか????

 

ふぅ~っと、大きな溜息を一つついて、

(。-`д-ノノ

しゃぁない…よしっ!と、腕まくり!

 

決意の大小はあるかとは思いますが、

腹を決めて、まずはひとつ、取り掛かるかと思うんです。

 

ここ、これが、ミソです(^ ^*)

 

目の前にある、強大に溜まってしまった『何か』も、

コトの大小に関係なく、実はすべてが原理が同じなんですね。

 

『とにかく何か、取り掛かる』

実はすべて、始まりはここにあります。

 

洗濯物や洗い物でイメージしてみてほしいのですが、

やり始めれば、

洗濯機をまずは1回、回し始めれば…

流しの洗い物をまずはひとつ洗えば、

少なくともそのひとつ、1回分は終わり、減ります。

 

その分、次が出てくるかもしれないですが、

やらなければ溜まっていたはずですが、

やった分は、『減っている』わけです。

 

膨大な量、とてもじゃないけれどどうにもならない量…

と、思ってしまう対象は、

実は、『ひとつ』『ひとつ』です。

 

量に圧倒されてしまうと、

そのひとつひとつというよりも、

全体像に切り替わってしまう…という、錯覚が起こります。

 

洗濯物で言うところの、

靴下、パンツ、シャツ、タオル…ですが、

『山積みの洗濯物』、

台所の洗い物は、

皿、コップ、フライパン、鍋…ではなく、

『汚いエゲツナイ量の汚れ物』。

 

急に、『個』から『グループ』『集団』として認識してしまうんですね。

 

これ、本当に不思議なところです。

 

これを、バラバラに、本来の『個』にもどして考えます。

 

まずはコップ1個。

まずは洗濯機1回分。

 

『集団』と対峙するのではなく、

まずは『個』を向かい合うわけです。

 

すると、不思議なことに、

集団であった他の物も、

急に『個』に変わっていきます。

 

 

全体を何とかしようと思っていた時には、

全体を解体することに躍起になってしまうわけですが、

『個』を片づけるとき、パワーが温存できていることに気が付きます。

要は、『コップ1個』片づけることは、たいして労力を使っていないことに気が付くわけです。

 

じゃぁ、ひとまずあと1個くらい洗うかな。

 

だったら、3個くらい洗って、流すかな…。

 

気が付くと、『できる範囲の量』を消化しています。

 

そして、『できる範囲の量』については、減らすことに成功するわけです。

 

これを、続ければいいわけです(^-^)

 

『集団』でとらえずに、『個』で認識します。

 

目の前の強大な出来事の全ては、

実はすべてがコイツです(^ ^*)

 

実は、これは、マインドフルネスの考え方なんですね(^-^)

 

目の前にある、できることに集中する。

『今』『ここ』に集中するという考え方です。

 

 

『一粒万倍』という言葉、皆さんはご存知ですか?

 

お経から生まれた言葉で、

暦の『一粒万倍日』の元になった言葉です。

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味で、

暦の『一粒万倍日』は、万倍になることから、何事を始めるにも良い日とされ、

特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる日となりました。

よく、宝くじ売り場で、『本日は【一粒万倍日】』なんて、貼られていたりしますね。

また逆に、

借金をしたり人から物を借りたりすることは、苦労の種が万倍になることから、凶日とされるとも言われています。

 

 

 

お経の世界の頃から、

物事の源は『たった一粒』、『個』であるのだと、訓えられてきたというわけです。

 

膨大な何か…

とてもじゃないけれどできないと思っている何か…

 

こんな事態に遭遇してしまったときは、

どうかひとつ大きな溜息をついて心と身体から邪気を一度出して、

目の前の一粒に、意識を向けてみることを試してみてください(^-^)

 

心の一粒を変えることは、

大きな粒を変えることに繋がっていくはずです。

 

さて、東京葛飾、外はあいにくに雨ですが、

気温はそこそこあるようで…

葉月さんにとっては暑いらしいです(^^;

笑顔?(笑)

 

 

四葉の勉強会 引き続きお申込み受付中です。

『四葉の勉強会』6/16開催

 

四葉の勉強会 専用 お申込みフォーム

https://cr-clover.jimdo.com/cr-clover-top/四葉の勉強会/

※1 女性専用になりますのでご注意ください

※2 申し込み後のご返金は致しかねます。

大変恐縮ではありますが、ご了承頂けますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

CLOVER.(クローバー)は、

東京都葛飾区堀切にあります、

女性専用の相談室(カウンセリングルーム)です。 

 

女性特有の、

人間関係の悩み、

ストレス、心のモヤモヤ、依存・共依存、体の不調

そして、

ペットロス、ペット飼育に関すること

などなど…

日常生活に起きる心や身体の問題について、

ご相談をお受けしています。(ご相談例はこちら

まずはどうか気軽にお問い合わせくださいね(^-^)。

看板犬の保護犬 葉月とともにいつでもお待ちしております。

ご予約 お問い合わせ

 

HP

facebook

四葉の零れ話(アメブロ)更新

水(or木) アニマルデー

土(or日) 心のお話&その他 こぼれ話