最近衝撃を受けたニュース

 

藤井聡太叡王(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖=21)が同学年の伊藤匠七段(21)の挑戦を受ける、将棋の第9期叡王戦5番勝負第5局が20日、甲府市「常磐ホテル」で行われた。

対局は伊藤が勝ち、シリーズ3勝2敗でタイトルを初めて獲得した。敗れた藤井は初めてタイトルを失って7冠に後退。連続獲得が「22」で止まり、8冠保持は「254日天下」で終わった。

   ◇   ◇   ◇

8冠の牙城が崩れ落ちた。注目の大一番で振り駒で先手番を引き当て、エース戦法の角換わりに命運を託してリードを奪ったが、攻めが空転。伊藤の指し回しに屈した。

異変が見られたのは106手目、伊藤に後手8六歩と突かれた直後からだった。ひざをたたいたり、チェスクロックをチラチラと眺めるなど、焦りからか動作がせわしない。第3局(5月2日、名古屋市)に続いての逆転負けだった。

今年5月23日に都内のホテルで行われた王将就位式で、叡王戦で初めてのかど番に追い込まれたことについてこう話した。「伊藤七段に序盤の作戦をいろいろと見せられた。中〜終盤も正確に指された。こちらの終盤の精度が下がってしまっているのが、これまでの結果に出ていると思います」。シリーズ中に修正することができなかった。

角換わりと相掛かりの最新型という2本柱で戦う藤井に対し、「包囲網」が厳しくなってきた。特にタイトル戦では、2年前の秋から対戦相手が研究手順から離れ、序盤の早い段階で前例のない形を採用し始めた。相手が熟知してぶつけているのに対し、手探り状態で指す。一方的に時間を使わされ、リードを許し、土俵を割るのが負けパターンになっていた。

今年2月の朝日杯決勝(持ち時間各40分)がいい例だ。永瀬拓矢九段が矢倉に誘導した。先手の永瀬は序盤からスイスイと指し進め、たったの1分しか使ってなかった。対する藤井は早々と39分使い、指し手を1手60秒未満で指さなければならない「1分将棋」。「初めて見るの形で考えるのに時間を使った」と藤井が振り返ったように、消耗戦に持ち込まれることが多くなっていた。

将棋界で全冠復帰の例は、故大山康晴十五世名人が5冠のころに3回達成しているだけ。藤井が8冠に復帰するには、現在保持する7冠すべてを防衛した上で、来期の叡王戦の挑戦者となり、伊藤にリベンジするのが条件となる。

デビュー以来、敗戦を糧に藤井は強くなってきた。19年2月、順位戦C級1組の近藤誠也五段(当時)で勝てば1クラス上のB級2組昇級という対局を落としたが、翌年しっかり昇級を決めた。同年11月の王将戦挑戦者決定リーグ戦、広瀬章人八段(同)との直接対決では二者択一の終盤でトン死筋を選び、初のタイトル戦挑戦権が持ち越された。翌年6月の棋聖戦で初の挑戦権を勝ち取った。

「大切なのは負けた後」は、元日本将棋連盟会長の故米長邦雄九段が発した有名な言葉。歴代のタイトル獲得経験者はこれを生かしてはい上がってきた。数々の史上最年少記録を持つ藤井にも、まだまだ復活できるチャンスは数多くある。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する