2024年5月4日 SLやまぐち号復路 スタートはまたしても天邪鬼全開! | 煙のぼせの訪蒸記

煙のぼせの訪蒸記

Yahooブログから引っ越して来ました。
四十数年前の中学生の頃蒸気機関車を撮ってましたが、数年前から復活しました。
最近は山口線がホームグランドになってます。
よろしくお願いいします。

今日は5月7日。長かったGWも終わって今日から日常が戻ってきます。

さて5月4日復路の模様をお届けします。

道路渋滞で往路の4か所目をあきらめた煙のぼせは久しぶりに徳佐のスーパーで昼食を購入し復路のお目当ての場所に向かいます。お弁当のメニューが一新されておりお気に入りのサバ弁当はありません。やむを得ず他の弁当にしますが価格も2~3割ほど上がっているような気がします。まあ世の中の流れで仕方ないですね。

目指すは鳴滝。二年前に築堤の下の民家に鯉のぼりが泳いでいたので今年もと来てみましたが残念ながら今年はありません。では第二候補の太鼓稲荷神社に行こうと思いましたが、途中で天邪鬼アンテナに反応したものがあったので確認に。

いろいろとアングルを試してみて・・・。何とか行けそうです。

事前の特急で試し取りで確認しここに決めました。当然ながらこんなところで撮るのは私一人です。

まずはメイン機で。ターゲットは白い花ですが水芭蕉でしょか?。

別カメは広角で青空も。立って構えたら自分の影が映りこんだので座っての一枚です。

ここではさらに欲張ってもう一枚。

少し離れた位置でリモコンで。ここでも新緑も山と青空で。

復路も追っかけ開始です。鍋倉に間に合うかな?

 

順光側に回り込みたかったのですが、渋滞で時間が厳しくなりやむを得ず逆光側で。

鍋倉駅発車直後を若干アップで。

進んだところを編成写真です。

 

次急ぎましょう。

長門峡発車に間に合いました。いつもの踏切は観光客の方も多く大賑わいです。

築堤の下から狙いますが画面左上のケーブルが入らないように注意します。

D51200は期待通りの良い煙で来てくれました。

進んだD51200、機関助士さんは大勢のファンに手を振っていらっしゃいます。

もう一か所撮れれば通常ベースの4か所達成です。篠目駅先を考えますが混雑が予想されることともう一つの目的の鯉のぼりを撮りたく先をいそぎます。

しかし、木戸山トンネルのあたりから渋滞が激しくなります。「だめだこりゃ!」諦めます。

それでも渋滞を避けるために裏道に。おかげで渋滞を回避すると9号線はスムーズに流れます。

あら!?狙いの鯉のぼりに間に合うかな。

 

なんとか間に合いました。

 

しかし本当にギリギリで線路端に回り込む余裕はなく、駐車スペースからなんとか鯉のぼりを撮る事ができました。これはこれで面白いかな。

 

以上でSLやまぐち号の開幕シリーズの訪蒸記は終了です。

4日か5日かどちらに行くか迷いましたが晴天に恵まれたので4日で正解だったかな?

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当ブログにご訪問ありがとうございます。

下の二つのボタンの先には多くの方のすばらしい作品があなたを待ってます。
よろしければポチッと押してみてください。

お願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村