2017年2月から

愛用している冠婚葬祭用の

黒いエナメルバッグのベルトがボロボロに

なったので、取り替えてみる事にしましたほっこり


お借りした画像です。


↑捨ててしまったので、これに近い感じで劣化したと言うイメージです!



↑新品の頃のバック


本体はまだまだ使えるし、

こんなに大きなものが手に入らない

ので、取っ手を捨てて

「はて、どうしよう?」と思いましたうーん


GUで黒の穴あきベルトを発見!

幅といい、色といい、穴が空いてるのもいいドキドキ

お借りした画像です。


↑印でカットして

素晴らしくシンデレラフィット✨


肩から掛けられて、

場合によっては短くも出来る!


娘に「ママのそういう所好きニコニコ

と言われ嬉しい私です音譜





ここから、

映画🎬 ネタバレを含みます。



旦那さんが、先日観て

ぜひ、私と娘に観て欲しい映画🎬と

いうので観てきました。


聴覚障害者の夫婦に生まれた

健常者の手話を身につけた子ども(コーダ)

を吉沢亮君が主演。

大きく育ってゆく中

葛藤や思いを描いています。


「親のどちらか、あるいは両方がきこえない・きこえにくい」という、耳がきこえる子どもたちは「CODA」と(コーダ)呼ばれます。 「CODA」は、「Children of Deaf Adults」の略です。 国内には、およそ2万2000人いるという推計があります。

↑NHK首都圏ナビの記事より抜粋


旦那さんは、1人で泣いてしまったと言ってました。

私は、涙は出ず。

ふと娘の顔をみると、ぼろぼろ泣いてました悲しい


私は、なぜ泣けなかったのでしょう。


とっても良い映画だったのは確かです。


以前観た、孫娘が祖父の身を寄せる終の住処を探す旅に出る映画の「ハルとの旅」もそうでしたが、


きれいにまとめられてしまう感が

どうしても、呑気にと言っては語弊があるけど

泣けない要素になってしまうんです。


お義父さんの介護真っ最中の

不安があったせいもあります。


今回の映画も、

簡単に泣けない要素が私にはありました。


でも、押し付けがましくない表現の映画で

「コーダ」という立場で育った子どもについて

理解を深める事が少し出来た気がします。