野菜だしの旨味で簡単調理!


皆さん普段調味料はどんなものを使用されていますか?

わたしは和食の味付けには自家製の八方出汁を使用する事が多いです。煮物や、きんぴら、卵焼きやお浸し等に使えて常備して置くと便利なのですが、洋食や中華料理に関しては市販の中華だしに頼りっぱなしでした。

万能で一つで味が決まるので便利なのですが、塩分が多いのと、どうしても味が単調になりがちで、『もう少し素材の味を楽しめる味付けが出来たらな』と感じました。


そこで、今回博多あご入りふりだしを製造販売されている『和光有限会社さんの野菜だし』を試してみることにしました。






国内産の玉ねぎ、ニンニク、人参、南瓜、セロリ、白菜、椎茸、生姜を使用しており、出汁パックに入った洋風だしで煮出して使えるのは勿論なのですが、こちらのお出汁、出汁パックを割いて、中身をふりかけて使用する事も出来るんです。

野菜以外に食塩や香辛料等調味料が既に配合されているのでこれ一つで味付けが完了しますウインク





今回、鶏胸ミンチと豆腐を使った豆腐ナゲットを作ってみましたウインク

大量の豆腐でかさ増しして普通なら豆腐臭く物足りない感じになってしまうのですが、しっかり出汁の味がしてケチャップ無しでも美味しく食べられました。

米麹や椎茸やトマトが入っているからでしょうか?塩辛い味付けでは無い旨味が感じられる美味しいお出汁でした。

因みに、この肉ダネ、ピーマンに詰めるとピーマンの肉詰めにもなるので途中で取り分けてお弁当用にしてみました。今回は魚肉ソーセージが有ったので入れましたが、コーンやミックスベジタブル等有り余せの食材を好きに入れて作ってくださいラブラブ






この野菜出汁、ポテトサラダやチャーハンの味付けにもオススメだそうで、ポテトサラダも作ってみました。作り方は普通のポテトサラダを作るのと同じですが、塩は加えず味付けは野菜出汁とヨーグルトと少量のお酢を我が家では加えます。そうする事で通常の半量のマヨネーズで済むのでヘルシーに仕上がります。有れば乾燥バジルやディルを振りかけても良いですもぐもぐラブラブ



味の和光HPはこちら