住んでみて「しまった!」と思ったことある? ブログネタ:住んでみて「しまった!」と思ったことある? 参加中
本文はここから
古い話ですが、義父が横浜市にある若葉台団地を買いました。
当時は流行の最先端のようなマンションでした。
ただそのマンションは12階建てですが1,3,6,9,12階しか止まりませんでした。
若かった頃はそれでもいいと思い5階の一室を買ったのです。
やはり不便です。今はそんなことは考えられないのかもしれないけど、
他にも不便なことはいっぱいありました。
当時最先端のガスコンロ、30年前からビルドインでした。
ところがこれが5年も使わないうちに壊れました。修理を頼むのにも、管理センターがすべて取りまとめているので、他に安い業者があっても頼めないのです。フローリングを張り替えるのでも、すべて管理センターに届けてからでないと、工事が出来ません。それも管理センターを通して発注するので必然的に高い業者しか来ません。通常の業者の3倍ぐらい高い料金を取られます。
おまけに毎月3万円の高い管理費を取られます。購入価格は一戸建てとそう変わりません。マンションは不便です。

もうひとつ、私が千葉の山武町と言うところに中古住宅を買いました。
中古住宅と言っても一回も住んだことがないまま、売りに出たと言うことで破格に安かったのです。
画家をなさっている方がアトリエ代わりに建てたのだそうです。
一目見て機にってしまったのですが見に行ったのは夏。
陽も良くあtるしこれはいいと思ってあわてて契約しました。
別荘代わりにいいと思ったのです。
しかし冬になると日は西陽があたるぐらいで寒くてどうしようもないくらいひどい家でした。
断熱材も入っていませんでした。
半年もすると押入れの床が抜けてきました。湿気対策も何もしてなく、縁の下を覗くと家を建てたときのガラや木屑がいっぱい入っていました。
元々山のふもとなので水が出ていたようです。
しばらく行かないうちにフローリングもへこみ始め、和室が6畳あったのですが、畳などカビだらけになってしまいました。
それでも最初のうちは手直しをしたりしていたのですが、余りにひどいので今は放置しています。
All About「賢いマンション暮らし」揺れる女心 マンションを買った私の誤算
All About「賢いマンション暮らし」タワーマンションを買っていい人 買わない方がいい人