あささんいつも貴重な情報をありがとうございます。
我が家も多頭数飼育なので気をつけます。それにしても口蹄疫といい、バルボといいいやなニュースばかりですね。弱い動物たちを人間が守ってやらなければ。
この間、長崎県の「犬バルボの発生」を書きましたが
http://ameblo.jp/asabiyousitu/entry-10542086845.html
今回、愛知県一宮方面で「猫バルボ」が発生したようです。
猫バルボとは
強い感染力のウイルスでかなりの死亡率の高い病気です。
感染すると、ワクチンも打てないので助かりません
*空気感染はしませんが排泄物や分泌物で感染
*体についたウイルスを毛づくろいなどで、体内に入り感染したりもします。
*なかなか死滅しないので、人間の靴や服などについて持ち込まれる事もあります
*感染してからの潜伏期間は2週間
飼い主がしなければいけない事
*感染する前の三種混合ワクチンの接種
(通常抗体が出来るのに1週間はかかるので、されてない方はすぐに安心してはいけません)
*先住猫がいて新しいネコを迎える場合は2週間は隔離して様子をみましょう
*自分がウイルスを持ち込まないように消毒はしっかり、
今「バイオチャレンジ」が有効のようです。
(ハイターなどを薄めて使うのも完全ではないが、威力を弱める事は可能です)
皆さん広げないように、まずはワクチンを必ずして下さい
「もうちゃん」のような悲しい事にならないために、お願いします。
追伸、長崎のセンターは隔離したワンちゃんの検査、ワクチン接種終わりました
みなさんの応援とセンター、ボランティアさんのおかげで
感染は止められました。
幸せな生活の寸前に知らせてくれた「もうちゃん」
あなたの「命」は多くを救いました。
ありがとう
ゆっくり休んでください。 合掌