東京現代美術館で開催中の「ディズニーアート展」にいってきた。
千葉大学で発見され、修復された200点とディズニー本社側から提供されたコレクション約350点、計550点。ディズニー映画の製作で実際に使われたコンセプト・アートや背景画などが見れるわくわく展示会だ。

「眠れる森の美女」がディズニーの最高傑作で水墨画風に背景が書かれていたことや、ナインオールドメンと呼ばれた9人のアニメーターによってあの動画の世界が作られていたりとか、独創的な色彩やキャラクターなどの世界観は水彩画家出身のメアリーのおかげだという事がわかってとても楽しかった。

ディズニーに所属しているクリエイターは、芸術家、職人、作家、監督。色々な役割の方々がいる。映像を撮る過程で現在の基盤となる実験的な映写方法を編み出した者もいた。
優秀な者達がたくさんいたが、彼らの名前が世の中にでることはほとんどない。「ディズニー」の作品だからだ。しかし、彼らは「ディズニー」の世界を造れることに喜びと誇りを持ち、ディズニー自身も彼らの存在に感謝をしていたという。なんだかそういう関係ってとても素敵だ。

ウォルトディズニーはもう死んでしまったけれど、彼の意志を継いだ者達が彼の世界を今も造り続けているのだ。
アートと映像実験をする集団を会社というカタチにした芸術家。それがウォルトディズニーなのかもしれない。
誰の為に製品をつくるのか。
何の為に製品をつくるのか。
こたえはとてもシンプルだ。
自分の半径300メートル圏内にいる家族だったり、友達、大好きなあのひとの笑顔を増やす為に作るのだ。
生活を彩る。便利にする、笑顔を増やす。
それが世界をデザインするということであり、デザイナーのさだめでもある。

なんてことをプライベートで親しい人々とよく話す。
そういった想いで彼らが作ったソフトがデジタルステージのソフト達。

彼らの開発スタイルはとても変わっており、デザイナー、コピーライター、プログラマーなど計6名で東京を離れ、京都やら沖縄やらで合宿をしながら製品コンセプトをつめていく。ちょっとコンセプトが詰まってきたら東京に戻って来て、「どう思う?」てな具合に半径300メートルにいる私はかりだされるのだ。

そうやって開発されたソフトの1つが今年で5周年を迎えた。(http://www.digitalstage.jp/life/)
5周年を記念して今日おこなわれた銀座アップルストアでのイベントを皮切りに、 東京、札幌、首都圏とイベントが開催される。
「デザインってなんだっけ?」とか、「物造りに行き詰まった」なんてひとは行ってみるのもいいかもしれない。新しいデザインのカタチに触れられるかも。

★東京イベント詳細
8月1日(火)18:30~20:00 原宿KDDIデザイニングスタジオ(入場無料)
 https://secure.shanon.co.jp/kds/?sw=SeminarEvent&dipDate=200608

8月5日(土)21:30~23:00 渋谷WOMB( http://www.womb.co.jp/)
 DIGITALSTAGE PRESENTS 『LiFE with Technology 6th』
明日までとのことなので恵比寿にある現代写真美術館でやっている文化庁メディア芸術祭に行って来た。

文化庁メディア芸術祭とは、日本メディア芸術の振興の為に文化庁が年に一度主催している行事で、東京都写真美術館全体が展示作品で埋め尽くす、日本におけるメディアアートの最先端が凝縮したイベントである。

作品はどれも素晴らしかった。特に良かったのがイラストレーション部門で奨励賞を取った藤田純平さんの「seasons」。
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/sakuhin/anime06.html

豊かな色彩と柔らかいタッチ。それは喜びが凝縮された作品で、見ていてほろりと涙がでそうになる。とても温かい作品だった。

作品はヒトを写す鏡である。きっと作者も温かくていい人に違いない。

しかし来場者には同じような黒い格好をしたおしゃれ黒ぶちメガネに黒髪の男の子がたくさんいて、何度も知人とまちがえては挨拶をしそうになる不憫な友人を横目に展示物より日本人デザイナーと思われるヒト達のありそうでない個性のカタチをおもしろく思った。
せめて眼鏡をもっとかえればいいのに、みんな黒ぶちがすきみたい。へんなの。
「映画SAW」を凌ぎサンダス映画祭を震撼させた「ナノテク・スリラー」。
「ソイレント・グリーン」以降一番力強いSFの寓話。
ワイルドでシュールレアルなSFサスペンスの傑作。「マトリックス」「ゲーム」「未来世紀ブラジル」が混ざった、ここ数年で最もパワフルな本物のSF映画。
ジェフ・レンフローとマーテン・トーソン監督コンビを“次世代のウォシャウスキー兄弟”の位置にまで押し上げた。

とまで大絶賛されていたSF映画「ワン・ポイント・オー」のDVDを見た。http://www.onepointo.jp/

映画の終わり方がわからなくて、ネットの波をさまよい答えを見いだす。ネタバレになってしまうので興味がある方は映画をみた後に読むといいかも。
http://blog.goo.ne.jp/mina_aki/e/9f0c0142ae15dae4e735445af0a737e6

映像はカッコイイけど、テンポが悪い上にわかりにくさ満載。
昨日観た「マシニストhttp://www.365sleepless.com/」も
映画「ファイトクラブ」をフランス映画にした感じで両方とも予告がカッコイイ分、ちょいとがっくし。

キューブリックの偉大さを久々に痛感させられた作品だ。
映画「チキン・リトル」を観た。
感想はビデオレンタルで十分。

信頼関係が崩れた父子家庭の親子が絆を再確認するというストーリ。
途中、ストーリの流れの中で他の映画の「パクリ」が多々あり、展開がディズニーらしくない上に話がとても薄かった。

でも、3Dをやっているヒトは見に行くと面白いかも。
映画の中でキャラクターが歌って踊るシーンがいくつかある。
影やリトルの毛の質感、とさかが揺れる模様、コミカルでダイナミックな動き。
とてもよく出来ている。


映画情報:http://www.disney.co.jp/movies/chicken/
壁紙情報:http://dcolle.mobile.yahoo.co.jp/pack?p=000172
今日は朝からラフォーレ原宿にて映像祭「refest」http://www.resfest.jp/2005/films/TripleThreat/index.html
の上映会を見て、その後にイサムノグチ展(11月27日までなので気になる方は是非!)http://www.ntv.co.jp/isamu/ に行って来た。

映画祭で上映されていたのは3人のクリエイターが手がけたPVやTVCM。アメリカのジョニーロス、ジュディマリのYUKIちゃんのPVで有名な野田凪さんとHPのCMで自分自身も出演した事で話題になったフランスのフランソワ・ヴォーゲルの作品を観れて大満足!

特に野田凪さんの作品が本当にキュートでメロメロ。
彼女はLAFORET,NIKE等の広告の制作で有名なADでありアーティストでもある。
大貫デザインを経てサン・アド→デザイン集団宇宙カントリー主宰をやられていてhanapandaの生みの親。
http://www.hanpanda.com/opening.html

かっこいいなぁ。

そしてイサムノグチ展は、プラスのパワー満載!
岡本太郎さんと真逆にいる日本人アーティストはまさしくイサムノグチ!
そう思わせてくれる幸せに満ちた温かい作品ばかり。
しかも常設展で私が大好きな作家のサムフランシスや横尾忠則「暗夜行路」シリーズもみれちゃったりして本当にラッキー。

そんなこんなで今日1日で元気をチャージ。
一緒に行った子のひとりは明日から切り絵アニメーションを朝から作るって言ってたし、私もイラストでも書こうかしら。。なんかアートをしたくなる素敵な1日でした。
10月23日は年に一度のクリエイターの為の会議、「クリエティブナウ2005」である。
朝の11時から夜の9時までぶっとおしでクリエイターがラフォーレミュージアム原宿にてディスカッションをする。

司会が宇川直弘さんと茂木健一郎さん。
議論をするクリエイターが楳図かずおサン、スチャダラ兄、ドクター中松、たけもとのばら、その他もろもろ変わった人種ばかりの濃いメンバーで構成されている。

今年のテーマは「クリエイティブの現在」。
会場に集まった学生から専門家まで幅広い観客達は、プレゼンテーションを見聞きするだけではなく自ら質問を投げかけることでディスカッションに参加できる事がおもしろい。

私の一番の狙いは楳図かずお先生。独特の世界観がとても面白い漫画家で発表する作品がアートの粋まで達している偉大な作家である。ばんばん質問していろいろ引き出してみたい。

当日参加も可能なので東京在住のクリエイターの方は是非!

場所:ラフォーレミュージアム原宿
時間:11時会場オープン/12時スタート
価格:4000円
今日は映画を見てきた。
絵を見たり、書いたり、映画をみたり、芸術の秋を満喫中である。

全体的なストーリーはさておき、この映画は世界観が素晴らしかった。昔あった映画「チキチキバンバン」のキャンディー工場を彷彿させるチョコ工場に加え、子供達の永遠の憧れ「ヘンデルとグレーテルのおかしの家」のようなみんなの夢がギュッと詰まったおとぎの国のような世界。

しかも私が訪れた六本木ヒルズの映画館は、なんと上映中に「チョコの匂い」が出て来るというおまけ付き!
チョコ好きな方に是非とも見てもらいたい作品である。
もちろんチョコ持参でね♪
芸術は爆発だ!で有名な岡本太郎美術館に行って来た。
それは多摩「生田緑地公園」の一角に巨大なオブジェと共にそびえ立っている。

学生時代に岡本太郎氏の作品をみて衝撃を受け、いつかは行ってみたいと思っていた「岡本太郎美術館」。美術館に作家の名前が使われているだけあって展示している物、すべてが「岡本太郎」の作品である。よく美術館は一人で訪れる事が多いのだがここの美術館は作品の負のエネルギーから発する生のパワーになんだか負けてしまいそうな気がしてなかなか行けずにいた。

しかし友人ががなぜか最近「岡本フリークなの」とのことで急遽、美術館に行く事に。
他の美術館の常設展や日常(東京青山こどもの城/銀座数寄屋橋公園など)で彼の作品に目を触れる事は多々あったのだが圧倒的な作品の量とパワーに驚く。そこは「岡本太郎ワールド」だった。

独特の世界観。キュビズムであるピカソを啓蒙し、人間の原点であるアート、縄文土器や日本のなまはげ等の伝統文化に魅せられた画家。
アートは美しくあってはならぬと太郎は言い、表面的な美しさよりも生の原点、鼓動、敗退的な負から生じる「生」へのエネルギーを描き続けた彼の顔はなまはげの「鬼面」のよう。
天才、鬼才。日本が産んだ偉大な芸術家である。

ちょうど、企画展「北大路魯山人と岡本家の人びと」もやっていた。
岡本太郎の祖父で書家の可亭岡本家に住み込み、書家としての修行をしていた北大路魯山人。今回の企画展では、可亭・一平・かの子・魯山人との交流を通した岡本太郎の新たな一面を垣間みれる。
昔も今もそうだけど、偉大な芸術家は偉大な芸術家同士で集まり、切磋琢磨して行きアートができるのかもしれない。

企画展は2006年1月9日まで。
一人で行くと感受性が強い方は参ってしまう。そんな美術館でした。


岡本太郎美術館:http://www.taromuseum.jp/
イタリアに行って来ました。
ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア、ローマ、ナポリとめまぐるしく観光。
今回、初めて添乗員付きのツアーに参加したのですがこれが又、良かったです。
今まで、海外旅行というとホテルと旅行チケット以外はwith[地球の歩き方book]。
行きたい所に行けるけど色々と下準備が大変。
ところが今回は、添乗員がどこに行くにも着いてきてくれる上、移動がバスなので効率的に遺跡がまわれ、メチャクチャらくちん☆

イタリアの街は、古い建物を取り壊さず何百年も前の建造物を修理しながら再利用しているらしく建物は美しく、古代の像や噴水等、アートが街中に溢れていてとても楽しかったデス。
今回の旅ではウッフィ美術館にて「ヴィーナズ誕生」(adobeのパーッケージに載ってる女神)を見れて大満足。
心と身体でアートを体感してきました。