タイラバの針 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


各社からタイラバ専用針が

販売されていますが

皆さんは拘りなどありますか?


〇〇社の針は掛かりがイイ。

⚫︎⚫︎社の針はバレにくい。

などなど、自身の経験を元に信頼できる針を使っている人も多くいると思います。



私も色々なメーカーの針を試してきましたが、拘りというか、針を選ぶ条件として、

今は以下のことを基準にしています。



ポイント①

▪️針先がカーブポイント

ストレートとカーブを使ったところ

フッキング率、バラシ率を考慮すると

私にはカーブポイントの方が相性がいい様子。

コレ相性の差が結構出ますよね。



ポイント②

▪️フッ素コート仕様

コレは最近の針では一般的で

大体フッ素コート仕様になっていますね。

タイラバの針でフッ素コートでない針の方がレアケースなくらい。



ポイント③

▪️針の自重が80mg以下

吸い込みの弱い鯛に対して

出来るだけ軽い針を使って口周りに

掛けたい為、軽量針にしています。


80mgというのは、自分の中で一定の基準を定める為で場合によっては、90mgとかを使う時もありますが、通常使う針はこの基準に沿ってます。


なお、80mg以下の針となると

かなりの小針で線径も細く

それほど強度はありませんが

今は3本針仕様にしているので

強度面の心配も今のところ特にありません。

※掛かり所が悪いと伸びますが、、、



以上、3点が私の針選びの基準です。



昔は特定のメーカー、特定のシリーズを

使う事が多かったのですが色々試した結果、

針単体よりもセッティングの方が重要ではないか

と思う今日この頃。



もちろん針自体の性能差はありますが、

それ以上に、針のセッティングは

重要だと私は感じています。


単純に私がそれぞれの針の性能を

活かしきれていないから

イマイチ違いが実感出来ていないという

可能性も十分考えられますが…



次回は以前書いた内容とあまり変わりませんが、フックセッティングの話です。