しばらく更新は無いと思ってましたが
ちょっと愚痴りたくなったので(笑)
今年の5月にもライジングタイラバを
記事にしましたが
これ以降で今年は明石界隈で
ライジングタイラバをやる人が
爆発的に増えました!
5月の記事はコチラ
釣り方を公開、、、
というより、広めようとしたので
マネをして釣るのはいいんですが
懸念していた通り
私が考えましたー!
的な人が今年に入って出てきてるそうです。
呼び方も
止めラバ(ドテラとは違う)
リフト&フォール
ふわふわ釣り
ステイ釣法
などなど多岐に渡ってるようですが
周りの釣り人に話を聞くと
まんまライジングタイラバだそうです(爆)
フィッシング◯ックスの釣果報告には
この釣り方の伝道師って人がいるそうです。
伝道師とは
→ 物事のよさを人に伝えて広める人
その人はいつ頃からやってたんでしょうね?
何で私が広め出したタイミングで出てくるんでしょうね?
どこでどうやって広めようとしてたんでしょうね?
話をする機会があれば話してみたいですね。
少なくともライジングタイラバのルーツは
私だと思っていますし
実際、この釣り方を以前からやっている人を
見たことも聞いたこともありません。
sacodoのよっしー船長なんて
利弥丸の中乗り時代に掲載したブログでは
リフト&フォールでは釣れません。
って書いてますから。
検索したら出てくるよー(笑)
と、いうことで
今までも釣れ続けていたのに
マネする人がほぼいなくて
明石ローカルでも
全く話を聞くこともなかった釣り方が
私が公開して
周りの人たちにレクチャーして
マネする人が増えてきた
このタイミングで
伝道師やら自分が考えたって人が
出てきたけど、それは違うんちゃう⁉️
って、物申したいって話でした。