8/11 明石 タイラバ釣行 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


久しぶりの更新です。


実は新型コロナにやられてました…


体温が40.7℃まで上がった時は本当に死ぬかと思ったほど。


5日寝込んで、6日目にやっと平熱まで下がったんですが発熱期間が長くて辛かったです。


熱が下がってから10日経過しますが、咳が続いており、いつになったら全快するんだろうか…


で、今回は病み上がり後のリハビリ感覚で午後便にお世話になりました。



日付:2023年8月11日

天候:晴れ

潮回り:小潮

釣船:大雄丸



13時ごろ出船で快晴でひたすら暑い🥵


テント下に入れましたが、今の体調でテント無かったら倒れてたかも…汗



最初のポイントは西側の航路付近。


70mあたりを流します。


ベイト反応はベタ底。


でぶっちょカーリーでひたすら底を叩きますが反応ありません。


スタートのシングルカーリー オレンジゼブラで3連発しているとのアナウンス。



スタートに変えてしばらくしてから1枚目をキャッチ。


リリースサイズ



その後も底を叩きます。


2枚潮になっており80gでも底は取れますが、ライジングがし易いように100gのヘッドを使います。


ライジングでゆっくり底を狙って


2枚目

40センチくらい?



試しにカラーを変えて


リリースサイズ

スタート シングルカーリー ブラウンゼブラ



ポイントを東に移します。


平磯沖の20mあたりをキャスティングで狙います。



シャローの大鯛を狙う為、

でぶっちょカーリーの早巻きをします。


たまに着底巻き上げでアタリますが

小さいのか早巻きでは追ってきません。


試しに速度を落とすとヒットしますが

掛かりが悪いようで3バラシ…


大鯛は出会えず。



ポイントを塩屋沖に変えます。


ベイト反応もっさりですが、絶対マダイの反応じゃないだろう映り。


案の定ヒットするのはサバのみ。


鯛のアタリもなく平磯沖にとんぼ返り。



先程の状況から早巻きでのヒットは難しいと思い、少しスロー気味に探って






50センチ弱ありました。




キャッチとバラシを繰り返し。


食いが悪いのかキャッチと同じくらいバラシました。



今日の結果は


マダイ6枚(リリース4枚)

アコウ1匹



病み上がり1発目でしたが竿頭頂きました。

けど、リリースサイズが多かった…


活性は悪くないと思うのですが、船全体でもサイズが小さかったり、バラシも多かったです。


もしかしたら活性高過ぎて、ヘッドを食ってきて外掛かりしているのかもしれないですね。


こういう時は、ビンビンスイッチが強いようですが、私は使ったことがないので所有者さんは試してみては如何でしょう?




今シーズン累計

釣行:25回

マダイ総数:118枚

1釣行アベレージ:4.7枚




次回も釣れますように🙏