日付:2023年3月17日
天候:曇り
釣船:宮本丸リアル
今回は明石を離れ、日本海釣行です。
タイラバと同じく巻く釣りのブレードジギングです。
タイラバもそうですが、この釣りでも私はベイトリールオンリー。
アブのレボ ビースト ロケット と
シマノ 20メタニウムXG
で巻き巻きします。
当日は宮本丸リアルさんにお世話になりました。
最近は釣果もよく期待して乗船。
朝一はベイト反応が良いらしく早速アタリますが、ハヤブサのジャックアイTGを食い逃げされます。
高いんだから返して(切実)
その後、ベイト反応が消えてアタリも遠のきますが、アタる人にはアタリがあるみたい。
私は全然アタリを出せず迷走します。
アタってる人に情報を聞くと、めっちゃ早巻きではなく、普通の早巻きでアタるそう。
私も少し速度を落としますが、何故かアタらない。
パターンは掴めませんが、運良く回収のタイミングで1本ヒット。
回収の時だったんで、リールを強く握っておらず竿ごと落としそうになりました。
マジヤバかった…
その後も四苦八苦するが、全然ダメ…
13時過ぎた辺りから
レボのギア比9が疲れてきたので
ギア比8のメタニウムにタックルチェンジ。
すると、変えた1流し目にヒット!
巻き速度を落としてましたが、どうも私の想定していた巻き速度より、遥かに遅い速度がパターンだったようで、この後2連発して終了。
▪️全体釣果
サワラ、サゴシ 27本
私は、
80センチクラス 1本
70センチクラス 3本
疲れずタックル変えてなかったら
本当にヤバかったです。
1巻の巻取り量ですが、
レボが108センチ
メタニウムが86センチ
と、20センチも違います。
この巻き速度を調整して釣っていくのがブレードジギングのポイントということでしょうか?
とりあえず早巻きしていれば釣れるっていう訳でもないんですね。
私もブレードジギングは数える程度しかやってないんで、地道にレベルアップ頑張ります。
もうシーズン終わりだけど(笑)