5/14 明石 タイラバ釣行 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


日付:2022年5月14日

天候:曇り

潮回り:大潮


お馴染み大雄丸での釣行です。



集合時間の1時間くらい前まで

雨が降っていましたが、集合時はやんでおり

ミヨシに入りました。



朝一はヒアガリ方面。


まずは80mからのカケアガリを流しますが

船中反応なし。



少し移動して100mオーバーからの

カケアガリを狙います。


ヘッドは80gでも余裕で底どり出来る

くらいの素直な潮です。



しばらくして船中1枚目をキャッチ!



食べ頃サイズ




ネクタイは



ハイスピードツインカーリーの

チェッカーズレッド+マジカルブラック


最近はハイスピードツインカーリーの

使用頻度が高いですね。


ハイスピードと言いながら

中井チューンと同じくゆっくり巻いても

しっかり動いてくれるところがお気に入り。



同じパターンで



2枚目



さらに



3枚目



調子に乗って



4枚目



開始1時間半くらいで4枚キャッチ!


2桁狙えるかな?

と、思ったのも束の間、

ハイスピードツインカーリーに反応がなくなります。


しかも少しずつ波が高くなってきて

だんだんやりにくくなってきます。



同船者がハヤブサのカーリーで

連発しており、今日もマネっこ。


ハヤブサのスパイラルカーリースリムの

レッドゼブラをセレクト。



マネっこ作戦成功で5枚目



その後、2枚掛けるも波が強くなってきて

船の揺れに追従出来ずバラし。。。


波は更に大きくなってきて

ちょっとしたアトラクションみたいに…(汗)


胴の間は多少大丈夫そうですが、

ミヨシなのでアップダウンがかなりヤバめ。


着底からの巻き上げも

1テンポか2テンポくらい遅れる始末。


巻いててもタイラバが全く安定しないので

釣れる気配がありません。



何かしらの対策を講じるしか無く

水深は70〜80mあたりですが

揺れに少しでも追従出来るように

キャスティングで角度をつけます。


ただ、水深が深いので気持ち程度しか角度はつきません。


ライン放出は、水深+10m程度。


それでも真下よりは幾らかマシだと信じて。



そして更に、

波対策として超ゆるゆるドラグに調整。


普通の巻きではドラグが出ないくらいで

波で船体が上がる時の負荷では

ドラグが出て、タイラバが引っ張られない

くらいのゆるゆるセッティング。


タイラバやってると、たまに見る

着底巻き上げてドラグ出たり

船長の巻き上げ指示で早巻きした時に

ドラグ出しているくらいゆるゆるのアレです。


※通常時に何であんなにゆるゆるにする人がいるのか未だに理解出来ない私。



あとは、船体が下がった時に

ラインテンションが抜けないように

ハイギアのリールをセレクト。


更に更に

追わせて食わされるような状況でない為、

1撃でフックアップさせれるように

ハヤブサのスパイラルカーリーショート

のレッドゼブラをセレクトします。



超集中しないと底どりが遅れるので

神経を擦り減らしながら頑張ります。


その甲斐あって



6枚目キャッチ!



更に同じパターンで



7枚目をキャッチ!



続いて8枚目を掛けますが

うねりに追従出来ずバラし…


船長も流石にうねりが強すぎると判断し

橋の東側へ移動します。


西と打って変わって穏やかですが

ベイト反応がありません。。。


虎之介は10枚くらいアテたそうですが

こちらは船中2枚くらい。


私はアタリもなく沖上がり。



本日の全体釣果




マダイ39枚

思っていた以上に釣れてました。



私は、



マダイ7枚


竿頭頂きました。


2回連続竿頭❗️


竿頭あと1回で、

3回連続竿頭となり4枚目の

大雄丸ゴールドシールにリーチです。



今の3枚だとパッと見の収まりが悪いので

何とか4枚目を入手したいところです。





次回も竿頭取れますように🙏


マジで…ホンマ頼みます🙇‍♂️