日付:2022年4月30日
天候:曇りのち晴れ
潮回り:大潮
今シーズン初タイラバ釣行です。
大雄丸にお世話になりました。
当日はとても寒く、北風も冷たく
凍えながら巻き巻きしました。
寒すぎて手も痛かった…
朝一は垂水沖を1度流し、アタリなくすぐに移動
橋の西側60m付近を流します。
同船者が早々にヒットさせます。
私も続いてヒット!
少しドラグを出してくれる重めの引き
今シーズン1枚目は50センチくらいのオス。
大きな白子が入ってました。
ヒットネクタイはSTARTのオレンジゼブラ
引き続き同じパターンで巻きますが
ピンポンダッシュのような単発アタリが数回
回収中にメジロがヒット(写真なし)
ネクタイは海遊白メガネのオレンジゼブラ
潮が緩み始めたタイミングで2枚目ヒット
35センチぐらいをキャッチ!
指が入り込んでピンボケ(^_^;)
これもSTARTのオレンジゼブラ。
同じパターンで3枚目追加
これは46センチだったと中乗りさんから聞きました
その後、転流でマイナスの潮になると
全くの音信不通に…
潮が変わったタイミングで
日が差し出したので完全にパターンが
変わってしまったようで
全く合わせることが出来ず。
今日の結果は
マダイ3枚
メジロ1匹
竿頭頂きました。
ヒットパターンはベタ底のデッドスロー。
2巻目くらいまでにアタリが出るような感じ。
マイナスの潮で同じ事をしましたが
アタリすらなく、何が良かったんでしょう…
キャスティングも試しましたが
角度がある時はアタリなく
バーチカル気味になった時に
アタリが出ていました。
メジロは捌くと大量のイカナゴが入ってました。
シラスみたいなのも居たので
シラスパターンを試してみるのもアリですね。
一週間後に予約入れているので
ベタ底反応が変わってなければ
シラスパターンを試してみようと思います。
次回も釣れますように🙏