LTXの13ベアリング化 考察編 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど

アルデバランの軽量化も限界っぽいので


前々から考えてたLTXの13ベアリング化を本格始動しようかと思います。



シマノ・ダイワ・アブはリールの構造は、ほぼ同一にも関わらず


何故かアブリールのみピニオンギアを支えるベアリングが搭載されていません。

(何故搭載されていないのか知ってる人いれば教えてください)


構造が同一であればそこに13個目のベアリングの追加も可能ではないかと考えています。




では、早速分解



4ぃ素~のブログ


この部分にベアリングを追加します。





4ぃ素~のブログ


直径を測ったところ11.64mm




次にピニオンギア



4ぃ素~のブログ


ピニオンの外輪直径は7.98mm





ちなみに搭載予定のベアリングは 8×12×3.5



実測すると、



4ぃ素~のブログ

内輪 7.95mm



4ぃ素~のブログ

外輪 11.98mm




内輪はピニオン側が少し大きく


外輪はベアリング側が大きい状態です。




標準の状態では取り付け不可の為、研削が必要となってきます。



ピニオンは0.03mmと誤差程度の為、少しの研磨で調整可能だと思いますが


ベアリングの外輪調整はリール本体側の研削が必要です。



12mmの砥石が必要になってくるのですが持ち合わせがない為、


これは後日購入しようかな?






次に、ベアリングを追加するにあたってクラッチアームの加工が必要です。



4ぃ素~のブログ

4ぃ素~のブログ

下の突出部分をベアリングの高さの3.5mm分切り落とす必要があります。


こちらは樹脂パーツで面を合わせるだけなので加工は簡単だと思います。





以上の加工で13個目のベアリング取り付けは可能だと思うのですが


とあるパーツを見ると、シマノパーツと相違が見うけられます。

(ダイワリールは持ってない為、相違があるか不明)





この違いにより正常に動作するかが不明である為、


正直加工に踏み切れない状態です。




個人的には、動作不良を起こす可能性が非常に高いと予想しています。




ピニオンギアへのベアリング追加をしている人がいないのはこれが原因かも・・・




誰か先行して試してくれる人いないかな~