Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


日付:2025年5月8日

天候:晴れ

釣船:大雄丸


久しぶりにタイラバやってきました。


水温が徐々に上がってきたので、鯛の反応も良くなってきているのではないかと期待。



クチノセ方面からスタート。


鯛の状況を確認する為、ビッグネクタイから始めたところ



一投目からキャッチ❗️


50センチ弱の良型です。



その次の流しでも

2枚目キャッチ

ちょっとサイズダウン


さらに同じネクタイで攻めていると



ビッグネクタイへの反応がよく

早い段階で4枚キャッチ❗️


ただし、鯛の活性が良かったのは前半のみ。

プラスの潮からマイナスの潮に転流してからは難しい時間が続きそのまま沖上がり。



ビッグネクタイオンリーで4枚キャッチ出来たので個人的には満足♪


なお、使用したネクタイは完全オリジナルのビッグネクタイ。


Brizmの0.8mmシートに合わせて試作品を作ってみましたが、コレは量産確定です。




本日は釣果としては満足出来ましたが、フッキングした瞬間にバラしたのが2回あったことが悔やまれます。


原因は針先チェックを怠ったことが原因、、

完全に自身の怠慢です。。。


今年はバラシ「0」が続いていたのに勿体無いことをした。


やっぱり毎流し針先チェックはしないとダメですね。







日付:2025年4月10日

天候:晴れ

釣船:大雄丸


2025年の桜鯛シーズンに入ってますね。


今シーズンに入って

実はちょくちょく行ってます。


本日は淡路の室津沖の海苔棚周辺から。


水深20m代のシャローを攻めます。


はじめはバーチカルで狙いますが

アタリがなくキャスティングに切り替えたところ、早速ヒット。


慎重にやり取りをして、49センチの良型をキャッチ。

※写真なし


ネクタイはBrizm  EZカーリープラスのリバーシブル磯ブラック。



再現を狙ってキャスティングを続けましたが、手前に戻ってきて、バーチカルになった時に再びヒット。


2枚目は少しサイズダウンしましたが、40UPの良型。

※こちらも写真なし


ネクタイは同じEZカーリープラスのリバーシブル磯ブラック。



この後、潮が抜けて反応が無くなった為、西側エリアの航路筋へ移動。


水深50〜60mあたりのカケアガリ、カケサガリを狙います。


はじめはバーチカルでやるも反応なし。


魚探反応がベタ底の為、キャスティングで底を重点的に狙います。



キャスティングに切り替えてすぐにヒット。


40センチ前後をキャッチ。

ネクタイはバルキーカーリーWの金ピカオレンジ



こちらも再現を狙いますが、後が続かず。



再度バーチカルのスロー巻きで底を狙い、4枚目をキャッチ。

35センチくらい。

※写真なし



ここで、沖上がり。




4枚キャッチで形になりました。


後から聞くと他の船で9枚釣った方がいたとか。

パターンを掴んだ方がということでしょうか。


もっと精進せねば。









私がタイラバのアシストラインで使っている

シーブレイド ブルー 8号


先日記事にした通りオフシーズンのタイミングで、大量にタイラバフックの作成を行い、

10個近く消費。


買い込んでいた在庫も減ってきたので、

ネットで検索すると、、、

シーブレイドも値上がりしてたのね…



シーハンター時代は350円くらい

シーブレイドにリニューアル時で450円くらい

で、現在は600円代くらいまで値上がり😓


値上がり率がハンパない…



レッドは50mスプールがあるのに、

何故ブルーは5mスプールしかないのだろう。


ブルーの50mスプールがあれば、コスパも少しはよくなるのに。。。



値上がりし過ぎなので、どこか安いストアが無いか確認していたところ、、、




シーブレイドではなく、旧パッケージのシーハンターをAmazonで発見❗️



シーハンター時代の価格設定としては高いが、現在で考えると安い。


本当に来るのか半信半疑ながらポチる。























本当に届きました❗️


8号が4個しか買えなかったので10号も購入。



リニューアルしたのって4年くらい前だったと思うのですが、ずっと残り続けていたのか、倉庫のデッドストックが出てきたのかどっちだろう??



それにしても、シーハンターのパッケージが懐かしい。。



次に購入する時は更に値上がりしているだろうから、安いアシストラインに変えないとダメかもですね。