デリカD5の5インチボディリフト | 相模原大好きブログ2

相模原大好きブログ2

こんにちはっ!
GRAVELのエミです
今日も来てくれてありがとう


 

三菱デリカD5(CV1W)ボディリフトします

4インチボディリフトします

使用パーツ

・Walker Supplys ハートランド製

ウォーカーサプライズ4インチアップフルキット

ロードハウスKADDIS(カディス)アンダーカバー

・ビルシュタインショック

 TGSアジャスタブルスタビライザーリンクフロント

・Walker Supplys ハートランド製

ウォーカーサプライズ4インチアップフルキット

BILSTEIN ビルシュタインショックアブソーバー

ビルシュタイン社はドイツの自動車用のダンパーメーカーで、スポーツ性能に優れたサスペンションで世界でトップのブランドです

現在TGS製アンチロールスプリング+1インチが装着されてます

4インチブロック(スプリングブラケット)

このブラケットにキャンバー角を補正する対策がなされているのでそのまま装着するだけでキャンバー角は補正されます

ストラット本体に4インチブロックを本締めしてから車体に装着

フロント足回り完成

エンジンルームも下がるためキットを取り付けました

各所にブラケットを取り付けます

フロントのタイヤハウス加工

タイヤハウスに干渉するので加工します

カットして塗装

ステンレスインタークーラーパイプ

ディーゼル車をリフトアップすると「インタークーラーのパイピング」を延長する必要があります。純正のような取回しでストレスのない空気の流れを可能とし、更に綺麗にパイピングを延長できる

D5はリフトアップするとボディーからマフラーが離れてしまいます

マフラー加工します

マフラーを切断して角度を変えます

角度を変えて溶接加工しました

車体にマフラーがきっちり収まりました~

バックランプIPF

ランプステーを作ります

溶接加工しました

装着完了

リフトアップするとバックランプの取り付け高さが、
保安基準を超えてしまうため、そのままでは車検に通らない可能性が高いです。これで車検OK

ステアリングシャフトの取り付けです

ブーツプレート

室内の足元カーペットをめくってボディー加工します

ブーツプレートをタッピングビスで固定します

アンダーカバー加工します

干渉する部分をカットしますハサミ

ぶつかる場所は全てカットします

5インチアップ完成!アップ

ロケット

Before           After

装着前フロント83.5㎝     装着前リア85㎝

装着後フロント93㎝      装着後リア98㎝

Before           After

 

三菱デリカD5(CV1W)

´4インチアップカスタム ´

車のリフトアップの方法はいろいろあります。

サスペンション(スプリング)の交換や

スペーサーなどを装着する方法

ボデイーリフトは

ボディとフレームの間にブロックなどを挟み込んで、

リフトアップする方法です。

5インチリフトアップ上矢印

迫力あるデリカD5に

変身しました!

イメージ 6

にほんブログ村 車ブログへ

フォローしてね…