ボンゴのカーエアコン修理 | 相模原大好きブログ2

相模原大好きブログ2

こんにちはっ!
GRAVELのエミです
今日も来てくれてありがとう


 

イメージ 1
 
ボンゴのエアコン修理
イメージ 4
作業にじゃまなものは外します
イメージ 2
助手席のグローブBOXを外して、 エバポレーターを外します。
イメージ 3
助手席グローボックスや、ウィンドーウォッシャー液タンク等を取り外す
イメージ 11
エバポレーター本体
イメージ 12
写真の通り、もの凄い量の埃が詰まっています
イメージ 13
           洗浄するので、テープで保護 指は洗浄しません・・切った?
イメージ 14
塩素系洗剤で洗浄しました。
イメージ 15
Before            After
イメージ 16
エバポレーター清掃後組み付け
イメージ 18
元に戻します。
イメージ 17
真空引き・エアコンガス・オイル注入
イメージ 7
次にワコーズのパワーエアコンプラス施工
エアコンの負荷を抑え、燃費改善に効果を発揮!
 
イメージ 5
 
低圧側の圧力計ホースを外し、パワーエアコン専用注入器具を
サービスバルブに接続します
イメージ 6
 
マツダボンゴ
カーエアコンが効かない!
 
エバポレータがホコリで目詰まりして、
風量の減少、冷え具合の悪化などにつながりますね。

エバポレーターの汚れを綺麗に落として
エアコンガス注入
パワーエアコンプラス注入致しました!
 
快適なドライブして下さいね。
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
イメージ 10