庭工事スタート | 八ヶ岳ワンニャン物語(旧鎌倉ワンニャン物語)

庭工事スタート

いよいよ本日からプライベートガーデンの工事が本格スタートしました。
プライベートガーデンのメインは何と言っても池の工事です。
南條さんが手がけたお別荘のお庭に、元からあったような自然な池と流れがあり、とても素敵だったので是非我が家にも雰囲気のある池を!とお願いしました。
が、まだまだ出る出る大きな石!
大きな根もあって下地作りだけでも本当に大変です。
{9FC9CA8A-100F-44B7-A62D-DB7406E98822}

申し訳ないのでこの辺はそのままでもいいかなとも思うのですが、周りが綺麗になるとどうしても後から気になってしまうので、南條さんがおっしゃる通りに綺麗にしてもらうことにしました。
池の形や深さを決めて、流れの場所も自然な雰囲気に。
鳥が水浴びするかしら?
お猿は暑いと水浴びするだろうか?
などと色々想像しながら、周りに植える植物を選んでいます。
やはりハナショウブは外せません。
鎌倉の明月院の素晴らしい菖蒲の池が思い出されます。
調べてみると「八ヶ岳」という名前のハナショウブもあるようです。
{49D5E8CB-70ED-410E-B22A-DC729BA0502F}

桜の木も1本植えたいなぁと思っていたのですが、1本となると種類を決めるのが難しかったのですが、何回見ても可愛らしい花の「仙台屋さくら」を探してもらっていました。
それがようやく見つかったとのことで、これも楽しみです。
花の写真はこちら↓

アジサイも欲しいのですが、「富士の滝」の大苗がなかなか見つからず、これも探し物の一つ。

我が家のニャンズは、もう庭工事をしていても怖がることなく、キャットランで遊んでいます。
遊びすぎて暑くなったのか、日陰に並んで休憩中。
前からチェリー、チャーリー、プッチ、カール。
{976B560F-1BEB-4B42-ADF1-981524BF8CD0}

周囲の赤松を伐採したので、その下にいたと思われる木々が花を咲かせています。
山桜、ウグイスカグラ、ツツジも去年より増えています。
ウドがあると南條さんに教えてもらいました。
実家のある小平は東京ウドの産地で、ウドは大好物。
でもウドの成っているところは見たことありませんでした。
まだまだ新発見がありそうで楽しみです。