本日は、豊田文化センターさんでの2回目の講座でした。
皆さんすごく楽しみにしてくれているようなので
本当に嬉しい限りです(*^。^*)
絵画教室って、たいていは「好きに描いていいよ♪」
っていうスタイルで行なわれていると思います。
それって、描ける子に対する発言だと思いませんか?
描ける前提の、才能を伸ばす絵画教室は、それで良いと思いますが
描くの苦手な子の、塾的な絵画教室も有りだと思うんです。
だって、学校ではほとんど描き方なんて教えて貰えませんから。
担任の先生は、本当は国語の先生だったり、体育の先生だったりしませんか?
1+1が2って教えてもらうように
線の描き方や、色の塗り方だって、有ります!!
知らずに無理やり描かせると、出来なくて嫌いになります。
逆に、
最初に褒めながら教えれば、ずっと大好きになります。
基本が無いのに、自由に描いていいよとか
何でも描いていいよとか
描け無いです。
基本はこれからずーっと使えます。
この証拠に、私のレッスンを受けた子が
もうレッスンを受けていなくても
毎年入賞していたりします。
よく、言うんですが
【イルカは努力と根性で芸を身につけていません!】
トレーナーとの信頼関係・コミュニケーションが大切と思います。