昨日、かっぱパパがお休みだったので
3人で、S幼稚園で開催されている『子育て支援広場』なるものに、参加してきました。
幼稚園&保育園については、以前書いた通り
三歳の誕生日から入るには、来年の4月には願書を提出しなくてはいけなくて…
と、いうことで、ゼロ歳児にして、幼稚園体験です♪
S幼稚園は、一言で言えば「教育熱心」な幼稚園で
英語は専任外国人講師が教えていたり、
水泳も温水プールで年中入れたり、
他にも、サッカー・お習字・体操・音楽・ピアノ・バレー…などなど
専任講師のもと、色々なことにチャレンジさせて貰える幼稚園というのが特徴です。
少々月謝が保育園より高くても、習い事させるのと同じかな。と、思っています。
英会話教室やスイミングスクールやサッカー教室に行かなくても、
幼稚園に毎日通うだけで、習い事と同じ効果を習得出来るってことで。
だいたい、いざ○○教室に入れるってなると、どこの教室がいいのか探すのも大変だし
レベルもよく解からないし、送り迎えも大変ですよね。
まっ、それがこの幼稚園の売りなんですけどね。
で、その子育て「支援広場」内容は
・音楽に合わせて手遊び
・紙飛行機作成
・しゃぼんだま遊び
・おやつタイム&おしゃべりタイム
っていう何とも無い内容なんですけどね。
しゃぼんだまはアパートの子といつも遊んでいるので
いつも通り不思議そうな眼差しで見てました。
紙飛行機は、もちろん食べてましたけど(笑)
まぁ、二歳位の子向けの内容なんで、まだコイチはついけいけませんけど、
それでもコイチは、自分より少し大きい人間と、広い場所と
何よりパパに遊んでもらえて喜んでました♪
(普通、子育て支援広場に、パパなんてついてこないですけど、
興味があるらしいので、気にならないという、積極的なかっぱパパなのです。)
それよりも、私は隣の教室から聞こえてくる
外国人講師の英語の授業に、むっちゃ楽しそうに聞こえてくる子供達の声が気になって
凄く見学してみたかったです。
あとで、ひらがなの授業をチラッと見たのですが
皆椅子にちゃんと座って、ドリルみたいなものを広げて
黒板に先生が書き順を書いて説明しているのを大人しく聞いていました。エライなぁ~。
教室の外の壁には、夏休みの宿題っぽい絵日記が掲示されていて
きちんとひらがなとカタカナで文章も書かれていて驚きました。
(書いてある内容の「○○へ行きました」ってのも凄かったけど:汗 例1→沖縄とか…)
大丈夫か!?コイチ!!ついていけるのか????
園舎は今建て替え中で、入園する時には、新園舎になっているのですが
今の園舎は ・・・・・・ボロッ!(笑)
驚くほどボロかったです。
S幼稚園まで、ウチから直線道路で距離にしたらそんなに大した事無いんですが
途中駅前を挟む為に、渋滞が起こり40分位掛かります。
かっぱパパはそれが気になっているらしくて
「いくらバスで送り迎えしてくれるって言っても、ちょっと遠くない?」
と、言ってましたが・・・どうでしょう。
また通って考えたいと思います。
コイチがどうしようもない暴れん坊だったら、
近所の保育園で毎日どろんこ遊びコースってのも有りかと◎

名札を背中に(前だととって食べちゃうので皆背中に貼ってる)貼ったコイチ君は
どこか大きくなってたくましい雰囲気♪
帰りは車に乗った瞬間寝てましたけど(笑)
3人で、S幼稚園で開催されている『子育て支援広場』なるものに、参加してきました。
幼稚園&保育園については、以前書いた通り
三歳の誕生日から入るには、来年の4月には願書を提出しなくてはいけなくて…
と、いうことで、ゼロ歳児にして、幼稚園体験です♪
S幼稚園は、一言で言えば「教育熱心」な幼稚園で
英語は専任外国人講師が教えていたり、
水泳も温水プールで年中入れたり、
他にも、サッカー・お習字・体操・音楽・ピアノ・バレー…などなど
専任講師のもと、色々なことにチャレンジさせて貰える幼稚園というのが特徴です。
少々月謝が保育園より高くても、習い事させるのと同じかな。と、思っています。
英会話教室やスイミングスクールやサッカー教室に行かなくても、
幼稚園に毎日通うだけで、習い事と同じ効果を習得出来るってことで。
だいたい、いざ○○教室に入れるってなると、どこの教室がいいのか探すのも大変だし
レベルもよく解からないし、送り迎えも大変ですよね。
まっ、それがこの幼稚園の売りなんですけどね。
で、その子育て「支援広場」内容は
・音楽に合わせて手遊び
・紙飛行機作成
・しゃぼんだま遊び
・おやつタイム&おしゃべりタイム
っていう何とも無い内容なんですけどね。
しゃぼんだまはアパートの子といつも遊んでいるので
いつも通り不思議そうな眼差しで見てました。
紙飛行機は、もちろん食べてましたけど(笑)
まぁ、二歳位の子向けの内容なんで、まだコイチはついけいけませんけど、
それでもコイチは、自分より少し大きい人間と、広い場所と
何よりパパに遊んでもらえて喜んでました♪
(普通、子育て支援広場に、パパなんてついてこないですけど、
興味があるらしいので、気にならないという、積極的なかっぱパパなのです。)
それよりも、私は隣の教室から聞こえてくる
外国人講師の英語の授業に、むっちゃ楽しそうに聞こえてくる子供達の声が気になって
凄く見学してみたかったです。
あとで、ひらがなの授業をチラッと見たのですが
皆椅子にちゃんと座って、ドリルみたいなものを広げて
黒板に先生が書き順を書いて説明しているのを大人しく聞いていました。エライなぁ~。
教室の外の壁には、夏休みの宿題っぽい絵日記が掲示されていて
きちんとひらがなとカタカナで文章も書かれていて驚きました。
(書いてある内容の「○○へ行きました」ってのも凄かったけど:汗 例1→沖縄とか…)
大丈夫か!?コイチ!!ついていけるのか????
園舎は今建て替え中で、入園する時には、新園舎になっているのですが
今の園舎は ・・・・・・ボロッ!(笑)
驚くほどボロかったです。
S幼稚園まで、ウチから直線道路で距離にしたらそんなに大した事無いんですが
途中駅前を挟む為に、渋滞が起こり40分位掛かります。
かっぱパパはそれが気になっているらしくて
「いくらバスで送り迎えしてくれるって言っても、ちょっと遠くない?」
と、言ってましたが・・・どうでしょう。
また通って考えたいと思います。
コイチがどうしようもない暴れん坊だったら、
近所の保育園で毎日どろんこ遊びコースってのも有りかと◎

名札を背中に(前だととって食べちゃうので皆背中に貼ってる)貼ったコイチ君は
どこか大きくなってたくましい雰囲気♪
帰りは車に乗った瞬間寝てましたけど(笑)