最近、
この言葉が
また呪文??
ってなりまして。

言葉が脳裏をかすめる。
いや、
言葉が降ってくる。

ギフトなのかな??
神様のふりかけみたいな。

さて。
ニシムクサムライとは
稼働日数短い月のことです。
2,4,6,9
ときて、
サムライとは漢字の十一。


ということで、
士。
若干プラスが大きいところが
ミソですね(*^.^*)


それにしては
6月は長かった。。
唯一お休みのない日。
天候も不順だし、
ここにも祝日があれば
毎月ワクワクできるかもね。
山に対抗して
川の日とか??


海抜40センチ位の地域で
訪問介護しておりますと、
河川の水位に目が行きます。
昔この地域も水が溢れて
タンスが流されたなんて
話も聞きました。


今もあちこちで
土砂災害。
普通に暮らせることを
当たり前に思っては
いけませんね。

🌺🌺🌺

お世話になっている
整体の先生が、
今月一杯で独立される
という話を聞きました。

意識の高い方でしたので
いずれはと思っていた日が
今になるとは。。
離れたところに
行ってしまうのと、
高齢者施設向けの業態で
開業されるというのとで
お会いする機会がなくなるのは
ちょっと寂しいですが、
若い力を存分に生かして
新天地で頑張って欲しいです。

訪問もあるんですよ。
って、話してたので、
もしかしたら
お仕事でニアミスするかな?


士という文字に
心がつけば
志。
同志として
どこかで会えるのかも
しれません。


訪問介護というと
家事代行と似てるように
思われます。
介護の割合が少ないとも
言われます。


でも、
訪問して何をするかが
業態にも影響するんだと思います。


私に出来るのは
まだ移動支援や
生活支援くらいだけど。。


介護のプランにそって
その方々らしいライフスタイルを
介護保険の側面から
満たしてあげられたら。。


お風呂に入る
食事する
身支度する
デイサービスに行く
病院に行く
排泄をする
生活導線を整える
水分、薬を摂取する


それらに対し、
役割ごとに
複合的に関わるための地図が
ケアプラン。


これらのニーズを
すべて満たすところで
大きな選択肢になるのが


住まう場所。


どこで?
何を?
誰と?


というのは
何でも一緒だね。


幸せの指針。
ぶれそうになったら
ニシムクサムライって
唱えることにします。


今日から7月!
そしてお疲れさまの金曜日!


週末にむけ、
ひと頑張りしてきまーす!!


地元の名工バリスタによる
雨デザインのラテアートを
励みに。。!!

いい仕事しましょ!!