2023年2月7日
八幡山にある東京都動物愛護センターを見学させて頂いた
犬猫の処分前の一時収容施設であり譲渡会場にもなる
建物が2棟連り門を入ると右手に小さな犬のグラウンドがありました
3頭の犬が陽の下で運動を楽しむ・・そんな様子はなく
置かれている今の状況を彼らは確実に理解していました!
施設内はどこも綺麗に清掃されていましたが
「殺処分」に繋がる施設にこちらの心情が
それを良しと単純に受け入れる思いにはなりませんでした
日本の殺処分の現状(資料:環境省)
犬 猫 合計
2008年 82,464 193,748 276,212
2018年 7,687 30,757 38,744
2020年 4,059 19,705 23,764
2012年の愛護法改正により
保健所は「終生飼育への責任」を求め
安易な引取の拒否を可能とし殺処分数は減少の一途ですが
現在も収容の約20%は飼い主が「殺処分」を了承し
料金3000円〜5000円(犬)で
ペットたちは保健所に引き渡されています
犬の場合には狂犬病感染対策上
遺棄通報に保健所は迅速に出動し捕獲が求められていて
そうした手間暇よりは直接持ち込まれた方が簡便?
そんな保健所側の裏事情が低料金の背景にあるのでしょうか
愛護法では遺棄は犯罪行為であり
100万円以下の罰金または1年以下の懲役
しかし・・
保健所への引渡しは5000円程度で収まってしまう
もっと高額料金を求めても良いのでは?
高額料金で「処分」から「生かす」に転換出来ないものか?
保健所見学で配布された資料などに再度目を通しても
薄いベールの隙間から覗き見し
上澄みをすすってきた・・・そんな思いが残る見学でした
*****************************************************
保健所に引き取られた犬猫を救って下さい!
お申し込み先:東京都動物愛護相談センター
☎︎ 03-3302-3507 へ要事前予約
(譲渡には条件がありますのでご確認下さい)
*****************************************************