小太の保護者ボランティア仲間のWさんの再入院で
「てんかん薬」を朝晩投与の必要性から
2023年1月15日 再び我が家にやって来ました
以前より落ち着いた様子?ですが
何でもオモチャにしてドタバタと賑やかになりました
母猫と兄弟たち合わせて5頭は捕獲器で捕獲しましたが
未熟児のように小さかった小太は素手で保護
その時の可愛さは成長した今もそのまま
酷いてんかんは薬のお陰で今のところ発作が収まっています
*保護時は兄弟たちの半分位のサイズ
ママや兄弟たちを必死で後追いする姿が目撃されています*
小太の発作は前兆なく突然身体が硬直し意識が無くなり
ドタバタ・バタしながら口から泡を吹き
1分以内で発作は収まり何も無かったように意識が戻るが
数回続けて発作が起こることもあり
発作が終わる間際に
息を吹き返すように苦しそうな大声で数回叫ぶなどの
症状から人間で言う「前頭葉てんかん」?
他にも・・・
首が座らず首を振りながら繰り返される意味のない徘徊
(首振りは疲労が激しいと思われます)
人への関心や猫同士間の関わり・マナーへの配慮が薄く
オス・メス問わず頻繁に背中に乗っての発情行為
しかし・・脳障害を前提に特別な麻酔薬で去勢手術を済ませて
この発情行為も少なくなってきました
それにしてもトイレはパーフェクト!
トイレでウンチをする後ろ姿に「偉いねぇ〜」と褒めています
獣医曰く 胎児としてママのお腹の中で
他の兄弟たちによって脳が圧迫され障害が生じた可能性も?
いずれにしても・・・
厳しい野良で小太が生き続けることは困難だったと思われます