墨田区長へのお願い(2) | 「下町の猫たち クワトロの会」

「下町の猫たち クワトロの会」

東京・墨田区など下町周辺地域の自治会等に地域責任を求めつつ「野良猫対策」をご提案し、TNRに取り組む任意のボランティア団体です。野良猫への不妊・去勢手術や保護せざるを得ない猫たちの飼育者募集などのクワトロの会の活動を紹介をさせていただいています。

1) 手術費用全額負担を前提とした助成金制度

「飼い主のいない猫」は地域が生み出してきたものであり、

問題解決に地域責任として向き合っていただきたく、町会

役員会等に「地域猫活動」をご提案し、関わった町会等は

他区を含み22町会となりました。

不妊・去勢手術費用助成金制度を活用、手術費地域負担額

は(妊娠中のメス・消費税10%)

         差額手術費10,000円

        本体消費税 2,000円

         蚤駆虫費   1,650円

         胎児埋葬料  3,300円  

合計自己負担額:  16,950円となります。

幸い、野良猫を受け止めて下さる獣医が協力料金で手術を

して下さっていますが、それでも決して軽いものではあり

ません。

しかし、この協力料金でさえも町会からの費用負担が望め

なくなっています。

マンション居住者も増え町会費が思うように集まらない・・

祭事費用捻出にも苦労している・・・そんな言葉が町会役

員会で聞かれ、「飼い主のいない猫」の手術費用負担をお

願いすることが難しくなっているのが現実です。

最近関わっている町会では、私の自費で手術を行いつつ、

並行して町会自ら募金活動を行なっていただき、後日実費

精算方式で動くようにしました。

町会費負担から募金で手術費用を集めていただく、あくま

で地域の自己責任への自覚を促す苦肉の「地域猫活動」

です。

「地域猫活動」終了時、手術費用全額を募金で精算出来る

か保証はありません。

繁殖抑制を活動の柱にする私やTNRに関わる方々とっては、

手術費用自己負担を受け止めながらのやむなき活動となっ

ております。

「飼い主のいない猫」への不妊・去勢への歩みを止めたら、

猫の繁殖力がたちどころに息を吹き返し「元の木阿弥」、

今まで動いてきた意味が消えると共に10年以上に及ぶ不

妊去勢手術費助成金として投入されてきた税金も水の泡と

化してしまいます。   

「殺処分ゼロ」を目指す東京都の包括補助金制度も活用し

て、不妊・去勢手術費用全額助成制 度で地域猫活動への後

押しをお願いするものです。

         ー 続く ー