2018年10月初旬
見知らぬ方のお電話から
スタートしたあずま公園周辺のTNRも
かれこれ9ケ月となりました
ー 公園入り口など園内の看板「餌やり禁止」から
「条件付き餌やり容認」に代えていただきました。ー
しかし未だ
餌やりを行なっている方から
情報提供やTNRへの協力は得られません
今まで
餌やり行為に厳しい目を向けられるなか
餌やりを続けてこられ
協力要請等対応の変化に
受け入れが難いものがあるのでしょうか
詳しい野良猫情報がないTNRは
「暗中模索」
空の捕獲器を持ち帰る・・・そんな捕獲作業が続いています
ー 2019年5月15日去勢を済ませ、その後、
譲渡されたコナ君は今、幸せに暮らしています。ー
ー 2019年6月19日不妊手術を済ませた白キジ、
胎児が4頭いましたが、
元に戻すと危害が及ぶ可能性があり、
ボランティア宅にて現在保護中です。ー
確認している未手術猫はあと5頭?
毎週捕獲に動いていますが
長雨が続く梅雨の季節も手伝い
なかなか捕獲が進みません
今週末は町会長と
手術費用精算と今後のTNRについて
お話し合いを予定しています
******************************************************************************
7月17日現在捕獲等進捗状況:
オス 9頭
メス 6頭
捕獲後手術済み確認 3頭 計18頭(保護を除く)
*******************************************************************************