2017年度 地域猫活動報告 | 「下町の猫たち クワトロの会」

「下町の猫たち クワトロの会」

東京・墨田区など下町周辺地域の自治会等に地域責任を求めつつ「野良猫対策」をご提案し、TNRに取り組む任意のボランティア団体です。野良猫への不妊・去勢手術や保護せざるを得ない猫たちの飼育者募集などのクワトロの会の活動を紹介をさせていただいています。

瞬く間に過ぎた2017年

多忙な一年でした!

   避妊去勢の捕獲

   いくつものトラブル

   猫たちの死

   新たな餌やり

後から後から

様々なことが押し寄せてきました

    ー 師走のスカイツリー 桜橋から ー

 

2017年避妊去勢状況:

         2017年  2016年  

   メス避妊   24頭    47頭

   オス去勢   29頭    40頭

   保護     15頭    47頭

   譲渡     13頭    24頭

 

避妊去勢にご協力いただいている

獣医の入院など

捕獲頭数は昨年に比べ約半数に・・・

活動範囲は墨田区・台東区・荒川区・足立区でした

ー ゆっくり日が沈むなかで穏やかに流れる隅田川

                素敵でした! ー

 

2017年2月

汐入公園を中心に丁度40頭への避妊去勢に

共に動いた荒川区在住捕獲仲間の急死

「お腹を空かせた仔猫を見たくない・・・」

亡くなった彼女の思いは

「クワトロの会」の思いでもあります

2018年も繁殖抑制に動きます

     ー 隅田川土手沿いの遊歩道 ー

 

トラブルにも遭遇しました

「虐待されている!」

元餌やりの方から

名指しで東京都に訴えられたり・・・

ブログ掲載

「トラブル発生!」(1)&(2)

2016年11月から

形を変えてこの譲渡問題

尾を引き続けました

 

餌やり行為に対するトラブル相談も数件・・・

2017年12月29日付け

ブログ掲載済み

 ー 2009年12月譲渡した

   シャムMIXミウと先住猫エース君のラブラブ写真

   今も「いのち」の大切さを伝えています

         墨田区役所生活衛生課窓口にて ー

 

こうした餌やり行為に関する問題が

毎年起きる現実に・・・

2018年は

区議会に提出する書類を準備しています

 

審議に先立ち

「要望書」として

党派を超えた区議会議員の方々に

認識していただく書類を作成しています

 

大まかな内容としては

*「餌やりの方々」の人権

  餌やりも被害者であるという認識

*良識ある餌やり登録制度導入

 ー2011年

  「かっぱ橋7町会地域猫活動」ご提案

  台東区在住ボランティアの方と共に

  約80頭への避妊去勢を済ませた際 

  良識ある餌やり行為肯定は

  トラブル回避を含め  

  「地域猫活動」普及の絶対条件でもあり  

  台東区議会議員に

  餌やり登録制度をご提案

  餌やり時の腕章が用意されました

  同時期、墨田区にもご提案・・・

  しかし

  検討もされずにお蔵入り

  再度の提案です 

ー 虐待防止ポスターの「みう」・・・

         今も里親様宅で幸せしているよ! ー

 

*飼育猫への避妊去勢手術費用助成金制度導入

  野良猫を生み出す原因のひとつ

  不適切飼育猫への対応策

  野良猫への避妊去勢手術も進み

  未手術飼育猫による

  繁殖封じ込めの

  助成金が必要と痛感しています

ー 警戒心の強い大食い!良平君、今は超甘ったれに・・・ 

      成猫病予防で少しダイエットが必要かな? ー

 

2018年

様々な方々との良き出会いや

野良猫たちへの避妊去勢

そしてマナーある餌やりを通して

野良猫との共生を図りながら

清潔で住みよい街を今年も目指します

ご理解・ご協力をお願いします

 

今年もよろしくお願い申し上げます

  「下町の猫たち クワトロの会」