相次ぐ
餌やりのトラブル相談・・・
ー 捨て猫大ちゃんと交通公園脇で生まれたあゆちゃん
短い一生を終え、2頭とも今は天国に ー
餌やりの方々にとって
近隣住民とのトラブルは
避けては通れない試練?
それも一度ならず二度三度
私はこれを密かに「洗礼」と呼んでいるが・・・
ー 昨年子育て中に避妊を済ませ、仔猫5頭の保護後
子育ての苦労から解放され、独り野良で頑張って
いましたが、2017年12月8日交通事故死 ー
ー 文花団地のミケちゃん
どこか悪いのでしょうか? 痩せてきました。 ー
ただ今回は
地域住民とのトラブルではなく
区が管理している公園と小学校
どちらも子供たちが関わる公共の場所
糞尿問題には神経質にならざるを得ない所です
そのひとつが
交通ルールを学ぶための墨田区内「交通公園」
今年リニューアルされ管理事務所が置かれた公園
突然貼り出された
「餌やり禁止」ポスター
避妊去勢を済ませ
餌の後始末・糞尿と共に周辺のゴミも清掃
誠実な餌やり行為を続けてきた場所である
さてどうしたものか?
餌やりの方と共に
公園管理会社のスタッフに会いに・・・
公園脇で生まれた野良猫たちにとっては
居場所であり
餌やりを禁止しても糞尿問題は続くこと
頭数を減らす餌やりを地道に続け
20頭近くから現在は5頭に・・・
マナーある餌やり行為を管理と捉えていただき
野良猫管理人として
糞尿対応への連携が可能か・・・などなど
ご理解を求めた結果
一定の理解を示して下さった
ラッキー!!![]()
餌やりの方ご自身も
道路公園課に理解を得るなど
積極的に動かれた結果・・・
道路公園課の素早い対応に アッ!!![]()
「餌やり禁止・・・餌場にしないで下さい」
![]()
「餌を置かないでください」に貼り替えて下さいました
たかが・・・
わずかな表記の違い![]()
( 行政の立場と微妙な思いが読み取れますが
)
されど・・・
餌やり行為にとっては大きな違いなのだ![]()
公園管理人と野良猫管理人
立場の異なる両者が
連携とは言えないまでも
二年・・・三年・・・
野良猫たちがそこにいる限り
糞尿対策に向き合うことに相成りました!![]()






