W中館定食!!!英二マシマシで!!!
サラリーマンひしめく昼の山手線で俺は呟いた。
激烈な空腹…
90KGを維持し続けるセクシーな男の俺でもコレはめっちゃ痩せるかもしれない。
俺は9時半出社と言われたら9時35分くらいに行く男。
「10分前行動?やりたきゃやってろ!!!
週5日で50分の無駄だわ!!!」
それが俺の仕事の流儀。
そして俺は日がな一日競馬予想をしてブログを更新している。
自分でも何故給料貰っているのかがわからない。
9時まで寝てるので朝食は当然抜き。
競馬資金のために昼は抜き。
夜は伝統の貧乏飯
コレを約300G。
昨日はぺペロンチーニを創作
色々探した結果グラムあたりの価格が一番安いのがコレなので…
茹でたパスタに塩とナマニンニクをミチャっと。
隠し味にマヨをミチャっと…。
う~~~ん美味wwwwwwwwwww
俺案外料理できるっぽいんだけど…
コレでもマヨとニンニク考えたら1食100円くらいいっちゃってそうなんだよなあ………。
あとなんかめっちゃ麺くっついてベタベタする……。
藤岡はもう………
そんな超絶極貧生活に耐えて…耐えて耐えて!!!!!
そうして俺は土曜日のオーシャンステークスに勝負をかける。
出走予定馬を見る。
こちらの記事で解説している通り、
まずは人気順に各馬を見ていくのだが…
1番人気想定 ビアンフェ(藤岡佑)
………。
うーん。。。
藤岡と言えば
こちらの最後で記載している武蔵川Sの騎乗。
・マイル戦で1000m通過1.01.5
・開幕週を、
・ゆったり最後方。
・物理的に届かない場所まで下げて1.8倍の馬ぶっ飛ばした
アレはちょっともう事件ですよね。
※どっしり後方の藤岡さん
※ちょっとヤバそうだからイン突っ込む藤岡さん。じゃああんなノンビリ構えんな。
※余裕の上り最速で惨敗する藤岡さん
騎乗ミスとかで片が付くレベルではありません。
藤岡佑2月の成績
人気以上の着順 13回
人気と同じ着順 10回
人気以下の着順 27回
勝利数・複勝率では馬質によって偏りが出ますし、
いい馬が集まっていなければ「乗れてない」という印象を受けがち。
なので2月の全数を見てみたのですが…。
人気以下の走りをする確率が倍。
ちょっとヤバいですよコレ。
参考までに2番人気想定のナランフレグに乗る
丸山元気2月の成績
人気以上の着順 25回
人気と同じ着順 3回
人気以下の着順 11回
真逆どころの騒ぎじゃない成績です。
藤岡マジでやばいんですよ。
騎手買いをどこまでするべきか?
正直私は騎手買いする人を嘲笑してましたよ。
・ルメールが乗ったって馬の能力が上がるわけじゃないし
・失敗の多いジョッキーでも次に失敗するかはわからない
なので騎手買いって予想を諦めて
「自分の購入根拠を作り上げ、安心させるているに過ぎない」
今でもそう思っています。
本当に二頭取捨悩んだ時に騎手データを見たり、
そんな程度でいいんだと思います。
でもね?
騎手で軸にすることはなくても
騎手で軸にしない事は必要
最近はそう思い始めています。
前述の藤岡くらいのデータがあり、
あのような
「この人ペースとかすらわからない」
と思われるような騎乗をされてしまうと…
毎日極貧生活に耐えて節制した資金を投資しようとは全く思えません!!!
それと意識面はすごく重要です!!!
前意識の強い騎手ってのは存在します。
その騎乗がハマるかハマらないかは度外視して、
比較的控える騎手
前に出して行く騎手
コレは明らかな傾向があります。
フェブラリーSのテイエムサウスダン岩田のような騎乗を良くするジョッキーというのはいるので、
そのあたりはペース読み・位置取り予測について考慮すべきでしょうね。
とりあえず申し訳ないけど藤岡は買えない!!!
そもそもビアンフェって…
とにかくゲートなどに不安があり…
そして去勢してから明らかに良くなったんですよね。
スプリンターズS(7着)なんて一瞬勝つかと思いましたからね。
でも…
この馬デッカイくせに坂でピタッと止まるんですわ…。
※スプリンターズ抜群の手応えのビアンフェ
※手応えの割にバッタリ止まった坂の途中
これまで、最後止まるのは飛ばした分かな…と思ってましたが、
前走は斤量もしんどかったですけど…
高速馬場とはいえ函館では勝ち切り。
そして中京コースでのセントウルSや前走のシルクロードSを見ても、
どう見ても坂で脚色が鈍るんです。
※シルクロードステークスまだ300m近くあるのに…
※早々とドロップアウト
中山コースの急坂…
しかも今回はデトロイトテソーロがいます。
この馬比較的ペースが落ち着きやすい中京でもテン33秒台前半で逃げる馬。
今回は
コースの頂点から最後の急坂までず~っと下り坂
オーバーペースになりやすい中山1200。
昨年のスプリンターズなんかより前半早くなるのではないか?
と予想しています。
そうすると2番手になるであろうビアンフェのペース配分は非常に重要になるのですが…
藤岡・・・・・・・・・
ということもあり、今の馬場とは言えさすがに前決着とはならないように予想しています。
というか単純に止まりますよビアンフェは。
人気馬が不安要素だらけじゃねーかよ!!!
ビアンフェは危ないのだけれども
ナランフレグ
前走シルクロードSで◎を打った二番人気想定のナランフレグ。
しかしこの馬も
前走荒れてきた広い中京とペースを読んでこそ
の本命で、
いくら前が潰れても今の中山では本命にはできない。
ほぼ狙い通りで、同じ後方待機組の
ホープフルサイン(15番人気4着)
タイセイアベニール(8番人気5着)
このあたりが上位に来ている事からも前走は「ハマった」としか言いようがありません。
スマートクラージュ
こちらも非常に危険。
頭打ちのメンバーが多いだけに昇級初戦で可能性人気はしていますけど、
しかし脚が上がらずに後脚の蹴りが強いタイプで
どう見ても中山向きじゃない。
というか1200mのレースにおいて
ディープインパクト産駒の連帯率が最も低いのは中山。
二走前の2,3着馬は1600万クラスを2戦続けて惨敗し、
前走も相手は非常に弱かった。
どう考えても軽視です。
ジャンダルム
うむ。
中山走りますし。
初の1200mとなった春雷Sが圧巻の内容でしたよね。
それだけにスプリンターズSの負けが気になるのと…
厳しい展開とは言え前走も惨敗。
競争馬ですからどこかで衰えは来るものです。
この馬ももう8歳。
2戦連続二桁着順ともなれば…もう既にという可能性も大いにあり、本命にはできない一頭です。
ファストフォース
決め手がないので先行しないと勝負にならない。
しかしそんなに早いペースで行けた経験もない。
1400からの短縮ローテでは位置が取れない可能性が高い。
現状の注目馬
とにかくこういう上位人気にケチが付くレースってのは荒れるレースの第一条件ですよね。
で。
今の所の私の注目馬は3頭
マリアズハート
成績が示す通りの中山巧者なんですが、
ラップタイムと最後の脚を見てると、
ペースが上がる事でもっと引き出せる能力あるかも。
と思わざるを得ないんです。
マイネルジェロディ
こちらも同様。
前走カーバンクルS2,3着馬だが、
勝馬は阪急杯3着のサンライズオネストというのも心強い。
というかレースレベルよりも、前が激化する中山1200という所に上積みの可能性。
デトロイトテソーロ
スパイツタウン産駒といえばモズスーパーフレアのような
先行型スピードパワーマッチョ馬
そんな印象があるがこの馬もまさに。
前脚が高く上りけり上げるゴリラ走法で激ペースの中山だからこそ…
という印象。
前がボンボン潰れる中一頭だけ残るケースが多々あるが、今回はそのイメージしかない。
最終結論は明日公開!
まあこの時期の開幕週。
あんまり外もあんまり後ろも良くない。
とはいえあんまり前は良くないし、
内に固まる開幕直後の1200では垂れ馬が心配。
理想を言えば中枠の中段。
そんな中途半端な所でしょうね~。
・チューリップ賞完全な二強(A型)小遣い稼ぎ
・弥生賞…見るレース
・オーシャンS一発狙い(C型)で人生大逆転