おはようございます。


昨日も暑かった大阪、せっかくなのでシーツなど大きなものの洗濯を朝からしました。

実は前夜に見た映画「西の魔女が死んだ」に影響されて、足で踏み踏みして洗おうか…と思ったのですが、やはり洗濯機にお任せしました😅


お昼ごはんはきちんと作っていただきましたよ。

 

 

昨日は新じゃががあったので、久しぶりに韓国風肉じゃがを作りました。


 

レシピです。


材料 (2人分)

 

豚こま200g

じゃがいも 2個(大)

人参 小1本

玉ねぎ 1個

 

★にんにくのすりおろし ひとかけぶん

★コチュジャン 大さじ1

★酒 大さじ1

★しょうゆ 大さじ1

★砂糖 大さじ1/2

★ごま油 大さじ1

★塩 小さじ1/2

 

水1カップ

ニラ 10本

 

1・ボールに豚肉を入れ。★の下味の材料を加えてもみこんでおく。

 じゃがいもは4~6つに切って水につけてアクをとる。

人参は乱切りに、玉ねぎはいちょう切りにしておく。

 

1・フライパンを中火で熱し、1の豚肉を炒める。(油は使わずに)


毎日笑顔で過ごしたい

 

2・肉の色が変わったら、じゃがいも、人参、玉ねぎを加えて炒める。


毎日笑顔で過ごしたい

 

3・全体に味が絡まったら、水1カップを入れて弱火~中火で落とし蓋をして、20分ぐらい煮る。


毎日笑顔で過ごしたい

 

4・最後に3cm長さに切ったニラを入れて出来上がり。

 

※コチュジャンによって辛さが違うので、塩、醤油は加減して下さい。

 

 

いつもの肉じゃがとはまた違う味で、ご飯が進みますよ。


他は、ほうれん草入りふわふわ炒り卵と、

 

 

納豆キムチ。ごま油を少したして、上から韓国海苔ふりかけをかけています。

 

 

作り置きの椎茸のバターしょうゆ焼きと、大根とちくわのお味噌汁。



雑穀米のおにぎり。


 

野菜もしっかり食べました。

肉じゃがの残りは夜にもいただきました。

晩ごはんは軽めに!!今はこれを実行しています😅 

ごちそうさまでした🙏


 

最初に書きましたが、「西の魔女が死んだ」は本を読んでいたので内容は知っていました。

しかし映画を観るとまた感じ方が変わります。


ザッと内容をまとめると、不登校になった女の子が、山奥に住むイギリス人のおばあちゃんの所で暮らし始め、徐々に生きる力を身につけ元気になっていく話です。


おばあちゃんはほぼ自給自足の生活で、自分のお気に入りのものに囲まれ、自然を愛しみ、とても丁寧な生活をしています。

私には真似できない生活ですが、見習うべきところが沢山あります。


まず規則正しい生活をして、食事をきちんと食べて運動をする。映画では家事そのものが運動になっていました。イギリス人のおばあちゃんだけあって、紅茶を飲むシーンが沢山あります。その時の気分でミントを入れたり、手作りのクッキーが添えられたりします。

生活そのものも素敵なのですが、この映画には名言がいくつも出て来ます。


「人はみんな幸せになれるようにできているんですよ」この言葉に思わず涙。

そして肉体は滅びても魂は生き続けるとおばあちゃんは信じています。もしそうだとしたら、パパさんの魂もどこかで生き続けているのかもしれません。そう思うとまた泣けて…

これ以上書くと完全ネタバレになるのでやめておきますね。心が温かくなる映画のひとつなので、お時間のある時にぜひ観てください😊

この映画を観た後は、不思議と家事に目覚めます!!



「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ