久しぶりの我が家♪

の前にレディースの試合を観戦。
ASエルフェン狭山SCが相手でしたが個も組織も力の差がありましたね。
4得点の吉良もそうですが、堂園が縦の突破を見せてました。
左右の足でしっかりクロス入れられるのは良いですな。
あとはやっぱり熊谷。
好きですわ~。
ほとんど競り負けないし、ボールは収まるし、落ち着いてるし、攻守でここぞの場面には顔出すし。
ゴールシーンも早いボールをしっかり右足でトラップしてから左で素早く正確なシュート。
そんなわけで9-0で勝利。
後半だいぶスタミナ切れが見られて危険なシーンが多かったので、そこをいかにしのげるかですね。
そしていよいよトップチーム。
16200人入ったそうな。明らかに入場が間に合わないくらい並んでいたのですが、突然の南門開放。
メインスタンドロアーのみの予定が北バックスタンドも解放。
やはりみなさまサッカーに飢えているようで。

山形サポは本気でコールしてたので、本気で返したいところでしたが、そこはやはりトレーニングマッチ。
浦和はコールなし。
普段座ってみることがまずないので、ゆっくりみられました。

試合の方は…
エジが動き回ってました。
達也の一歩目の加速がかなりキレてたような。
やはり元気がサイドで持つとワクワクする。
マルシオがどんどん前に出てって攻撃の活性化していたような。
なんか達也とマルシオが似てた(笑)
ボランチ暢久結構好き。
危ないとこは摘むし落ち着きあるし、たまにびっくりするミスするけど。
宇賀神と峻希は攻撃的な守備でボール奪ってたような。
永田、スピラにはもう少し山岸含めた連携が欲しい。
スピラの頭で山岸に戻そうとしたとことか。
セーフティーにいくのかどうかの判断も。
セルのドリブル突破は魅力。
マゾーラへのアシストはよく引きつけてからのパスでした。
シュートもトラップからのコントロールがさすが。
ただやはり1番印象に残ったのは柏木でしたね。
守備にも攻撃にも運動量がハンパなかった!
ちょっとアウトにかけたパスとかテクニックも魅せたり。
柏木・暢久のボランチが個人的には1番好き。
今年もいっぱいみんなで喜びたいですね!


の前にレディースの試合を観戦。
ASエルフェン狭山SCが相手でしたが個も組織も力の差がありましたね。
4得点の吉良もそうですが、堂園が縦の突破を見せてました。
左右の足でしっかりクロス入れられるのは良いですな。
あとはやっぱり熊谷。
好きですわ~。
ほとんど競り負けないし、ボールは収まるし、落ち着いてるし、攻守でここぞの場面には顔出すし。
ゴールシーンも早いボールをしっかり右足でトラップしてから左で素早く正確なシュート。
そんなわけで9-0で勝利。
後半だいぶスタミナ切れが見られて危険なシーンが多かったので、そこをいかにしのげるかですね。
そしていよいよトップチーム。
16200人入ったそうな。明らかに入場が間に合わないくらい並んでいたのですが、突然の南門開放。
メインスタンドロアーのみの予定が北バックスタンドも解放。
やはりみなさまサッカーに飢えているようで。

山形サポは本気でコールしてたので、本気で返したいところでしたが、そこはやはりトレーニングマッチ。
浦和はコールなし。
普段座ってみることがまずないので、ゆっくりみられました。

試合の方は…
エジが動き回ってました。
達也の一歩目の加速がかなりキレてたような。
やはり元気がサイドで持つとワクワクする。
マルシオがどんどん前に出てって攻撃の活性化していたような。
なんか達也とマルシオが似てた(笑)
ボランチ暢久結構好き。
危ないとこは摘むし落ち着きあるし、たまにびっくりするミスするけど。
宇賀神と峻希は攻撃的な守備でボール奪ってたような。
永田、スピラにはもう少し山岸含めた連携が欲しい。
スピラの頭で山岸に戻そうとしたとことか。
セーフティーにいくのかどうかの判断も。
セルのドリブル突破は魅力。
マゾーラへのアシストはよく引きつけてからのパスでした。
シュートもトラップからのコントロールがさすが。
ただやはり1番印象に残ったのは柏木でしたね。
守備にも攻撃にも運動量がハンパなかった!
ちょっとアウトにかけたパスとかテクニックも魅せたり。
柏木・暢久のボランチが個人的には1番好き。
今年もいっぱいみんなで喜びたいですね!

