こんばんは。会田です。^^
週末、いかがお過ごしでしょうか?
今、雨が降っていますね。
私は、2005年の11月4日に、ヘビースモークだった、タバコをやめました。
やめて、14年がたちました。
今は、タバコの匂いも嫌いです。
運動もはじめて、10年くらいたちました。
ジムに週4回いっています。
運動すると、楽しいし、気持ちいいし、リフレッシュできます。
自分達の脳は、「気持ちがいい」ことを求めています。
快楽を求めています。
「運動が気持ちいい」と快楽の連想する人は、運動が好きになります。
「運動は面倒だ」と、不快の連想する人は、運動が嫌いになります。
昔の私は、「タバコ吸うのは気持ちいい」と、快楽を連想していました。
タバコを止める時に、「タバコは有害で、毒。病気になり、死ぬ」と不快を連想しました。
脳は、不快なことを避けて、快楽を求めようとします。
自然と、タバコを吸うのは嫌だ、やめたいと強く思い、やめることができました。
繰り返しますが、人の脳は、「不快なことを避けて、快楽を求めよう」とします。
自分がやめたいことに、不快を連想すると、やめれるようになります。
テレビを見るのは楽しいと連想すれば、テレビを見ますが。
テレビ見るのは、時間の無駄、有害、1円もならない、人生の無駄、仕事の邪魔、など不快を連想すると、テレビを見なくなります。
食べ過ぎると、太る、モテなくなる、恋人できなくなるとか、食べることに不快を連想したり。
自分がやめたいことに、不快を連想すると、やめれるようになります。
ぜひ、やめたいことに不快を連想して、やりたいことに快楽を連想してみて下さい。
自分の行動が変わっていきますよ^^
うつ状態や生きづらさがどんどん良くなる方法
うつ状態や生きづらさがどんどん良くなるカウンセリング
15分の無料電話カウンセリング
お客様の声
山形市カウンセリングルームへのアクセス
お問い合わせフォーム
山形カウンセリングHP
山形、天童、東根、村山、尾花沢、最上町、山辺、中山、寒河江、河北、鶴岡、酒田、三川町、米沢、長井、仙台、福島、新潟
鬱、引きこもり、対人恐怖、苦手意識、生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、恋愛、パートナーシップ、いじめ、仕事、人間関係