勉強と行動をバランスよくする | 山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

東北山形県山形市のカウンセリング。鬱や生きづらさ、緊張あがり症・社会不安障害の解消、人間関係を良くする方法、潜在意識の活用方法、問題解決方法など書いてます。カウンセリングを受けた方の感想・声なども。対面・電話カウンセリングで全国対応しています。福島仙台新潟

こんにちは。会田です。^^

 

世の中は三連休ですね。いかがお過ごしでしょうか。

 

私は仕事をしたり、ジムに行ったりといつもと変わりません。^^;

 

今日は近くから、ご相談者さんが来られました。

 

 

なんの分野でも、うまくいく人と、うまくいかない人がいます。

 

同じ講座を受けて、成功したり、うまくいく人もいれば、うまくいかなかったり、結果がでない人がいます。

 

同じ本を読んでも、うまくいく人もいれば、うまくいかない人もいます。

 

これ、なんでだろうと思ったことはありませんか?

 

以前、ある分野ですごく成功している人に教えてもらいました。

 

勉強と、行動のバランス大事だと。これが、大きな結果の違いを生むようです。

 

勉強ばかりしている人は、行動しないし。

 

行動していても、間違ったことをやっていれば、うまくいきません。

 

勉強と行動のバランスをよくする。

 

5:5くらいの割合よりも、勉強が2で、行動が8のほうが、うまくいくそうです。

 

言われてみると、そうですよね。

 

私の場合は、いつも音声学習をしているので、勉強の割合が多いです。

 

でも、行動が少なかった。^^;

 

これを行動の割合を増やすことで、結果も変わってきました。

 

何かの分野でうまくいきたいなと思ったら、勉強と行動のバランスをよくする。

 

勉強ばかりだったら、行動を増やしてみる。

 

行動ばかりなら、勉強して知識を入れてみる。

 

そうすることで、結果が変わってきますよ。^^

 

 

 

山形、天童、東根、村山、尾花沢、最上町、山辺、中山、寒河江、河北、鶴岡、酒田、三川町、米沢、長井、仙台、福島、新潟 

 

鬱、引きこもり、対人恐怖、苦手意識、生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、恋愛、パートナーシップ、いじめ、仕事、人間関係