今日はなかなか忙しい日でした。
充実しているといいですね。
僕はこれまで、職業を転々としました。
これに対して、ダメだと思っていたのも、ひとつのフレームにすぎません。
長く続かなかったというのも、ひとつのフレームにすぎないです。
「職業を転々とした」という出来事に対して・・また別なところから見ると、
・いろんなことにチャレンジした。
・いろんなことを学んだ
・いろんな職業の人の性質をみてきた
・これがあったらから、コミュケーションについて学んだ
・心につうて学んだ
・これがあったからこそ、転職してる人の気持ちがわかる
・これがあったから、今セラピストをやっている
・もし、一か所にいてうまくやっていたら、いろいろ学ばなかったかも知れない
「職業を転々とした」ことに対して、
ダメだとか自信なくす場合、その裏側には、「長く続けるべきだ」とか、そういう信念をもっているかもしれません。
「長く続けるにこしたことはないけど・・短い期間で仕事変えても、人間の価値には何も関係ない」
という信念をもっていれば、自信をなんくすことはありません。
ビリーフだと気がつけばいいですが、ビリーフと気がつかないで、当たり前にもってしまっている、透明になったビリーフがある場合は大変ですね。
なぜ、人生で同じパターンを繰り返すのか?考えてみるといいかもしれません。
NLPの基本前提に、「常に私たちは最善の選択をしている」というのがあります。
とても、勇気が出る前提です。
あらためて読みましたが、無意識のビリーフを変えるのにとてもいい本です。
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- ¥2,835
- Amazon.co.jp
クリスティーナ・ホール博士の「言葉を変えると、人生が変わる-NLPの言葉の使い方」/クリスティーナ・ホール

週一発行のメルマガです。↓↓
無意識を変える心理セラピー~しあわせの約束
http://www.mag2.com/m/0000252349.html
NLPカウンセリングセッションはこちらから↓
心理セラピー・心理カウンセリング Heart1